2016年07月30日

【3巡目-96】 13番大日寺から、地蔵越、あずり越え、19番立江寺まで 〈その15〉[2015年8月17日]


石垣の場所からもさらに、上りの歩きの道が続く。
夏草に覆われており、雨のしずくを含んでいるが、ポンチョをかぶっているので気にせずに、ドンドン進む。

もう、上り道は嫌になっていたのだが、今回の遍路旅、最後の上り、と自分自身に言い聞かせる。
幸い、それ程きつくはない道程だった。

一ヶ所、大木が遍路道を塞いでいた。とても跨げそうにない。仕方なく、倒木の下をアメンボのように這いつくばって通過した。
ポンチョがなかったら、遍路装束はかなり汚れてしまっていたかも知れない。

濡れ鼠になりながら、「あずり越え」の頂上に到着した。
いつの間にか、雨は上がって、晴れ間が見えてきた。
頑張ってきたご褒美のように、眼下には素晴らしい眺めが広がっていた。

以前は果樹園があったのだろうか、錆びたレールが残されていた。

ここからは、車一台分ほどの幅の道となる。廃倉庫なども見られる、人気の無い道を下っていると突然、車のものらしき音が聞こえてきた。まさかこんな場所に、と思った所に、軽トラが一台、坂道を登って来た。
たまたま脇道があったので、そちらに逃げ込むと、そっちそっちと合図している。こちらの道に入りたいようだ。  


Posted by こいったん at 20:28Comments(0)お遍路 第三拝(徳島)

2016年07月26日

【3巡目-95】 13番大日寺から、地蔵越、あずり越え、19番立江寺まで 〈その14〉[2015年8月17日]


「あずり越え」に差し掛かってからはパラパラと雨が降り出していたが、ここにきて、激しい雨となってしまった。
仕方なく、ポンチョをかぶって再出発する。次第に、山が深くなってきた。

簡易舗装の道が終わると、やや開けた場所に出たのだが、道が分からなくなってしまった。

夏草に埋もれているかも知れない標識を探してみたが、見当たらないので恐らく直進なのだろうが、道ではなく、涸れ川のように見える。
右手には畑があるのだろうか、人の手が入っているような、やや開けた場所で、こちらへ進むのかも知れない。左手は崖となっているが、何とか上って行けそうである。

とりあえず直進することにして、遍路札が見当たらなければ引き返すことにした。

勾配のきつい歩きの道を上って行く。一向に、遍路札などは見付からない。
これは間違えたかなあ、どうしようか、と思っていた頃、前方に石垣が見えてきた。そこに、「遍路三宝会」による遍路札が掛かっていた。

やれやれ、一安心である。
それにしても、このような場所に石垣があるということは、人家もあった、ということだろうか。

遍路札に従って、左の方へと進んで行く。  


Posted by こいったん at 20:31Comments(0)お遍路 第三拝(徳島)

2016年07月22日

【3巡目-94】 13番大日寺から、地蔵越、あずり越え、19番立江寺まで 〈その13〉[2015年8月17日]


遍路シールに従って道を進み、「あずり越え」を目指す。

集落の中へと入り、直進の指示が分岐に出ていたので真っ直ぐ進むと、通り道沿いの家のお母さんが、その道は行き止まりなので、右へ曲がって「おおぎ学園」の方の道を行って下さい、と声を掛けてくれた。
遍路シールでは直進となっていたのにおかしいなあ、と思いつつ、助言に従うことにした。

あらためて遍路シールを確認すると、右方向へ進むようになっており、完全に見間違っていたことが分かった。
このようなことは初めてではないだろうか、と少しショックだった。

休憩所などは無かったので、人気の無い道端の側溝の蓋の上に荷物を下ろして、一休みした。

四国遍路地図にも掲載されている、「おおぎ学園」の側までやって来た。今は名称が変わったようで、「あおばの杜」となっていた。
仕事を終えたのだろうか、何台かの車が狭い道の向こうからやって来た。

施設を迂回するように道が続いており、働いている職員の姿も見えた。きっと、長期休み明けで仕事もつらいだろう。

ここからは、農道のような道となる。勾配が出てきたのだが、簡易舗装されているので、意外と楽に上がって行くことが出来た。

この辺りから、パラパラと空から雨が降ってきた。今にも泣きだしそうな空模様だったが、いよいよきてしまったようである。何とか持ちこたえてくれないかと祈りつつ、山道へと入って行った。  


Posted by こいったん at 20:16Comments(0)お遍路 第三拝(徳島)

2016年07月18日

【3巡目-93】 13番大日寺から、地蔵越、あずり越え、19番立江寺まで 〈その12〉[2015年8月17日]


園瀬川の潜水橋を渡ると、遠くに交通量が多い道が見える、田んぼの中の農道となった。本当にこの道でいいのかなあと心配になる。

建物がある場所までやって来ると、フェンスにバツマークの遍路シールが貼ってあった。
バツマークは、過去に見たことがあるような無いような。試しに進んでみると、やはり行けそうに無かったので、引き返してきた。

少し先に大きな石がいくつか置いてある一角があり、その石に遍路シールが貼り付けられていた。ここを左に入るようである。
県道に出て、道路を横断する。

東海図版の地図のルートとは若干異なるが、案内通りに進むことにした。

新しく、大きな道路が完成しており、遍路道を分断していた。迂回する。
高速道路の終点にも見え、一体どこからどこに向かう道路なのか、と疑問に思う。
帰宅後に調べてみると、この道路は、(15)国分寺と(16)観音寺の間にある、だだっ広い道路に繋がる道であることが分かった。徳島市内を環状するようである。

遍路シールに従って、右に左に進路を変え、あずり越えを目指す。  


Posted by こいったん at 21:15Comments(0)お遍路 第三拝(徳島)

2016年07月14日

【3巡目-92】 13番大日寺から、地蔵越、あずり越え、19番立江寺まで 〈その11〉[2015年8月17日]


車道をだらだらと下ると、村落というよりは、普通の住宅街が見えてきた。徳島市内から見て、眉山の反対側の集落になるのだろうか。

今日は、どんよりとした曇り空で、30℃は無さそうである。歩きやすい日ということになるのだろうが、夏らしくすっきりと晴れてほしいようでもある。

ちょうど自販機があったので、コカ・コーラを買った。程なくして、「名西旅館花」のご主人のお勧め、「八万温泉」があった。

今日一日歩いて遍路は終了、佐古駅付近に止めてある自家用車を受け取ってから、この温泉に入る予定としている。

今回は、「あずり越え」を歩こうと思っている。
へんろ地図にこのルートは掲載されていないので、この辺りからは、東海図版の「四国遍路地図」にお世話になることにする。

園瀬川にぶつかる辺りで堤防に上がってみる。
小さな潜水橋が見えた。ちょっとワクワクする。遍路札などは見当たらなかったが、おそらくこの橋を渡るのだろう。

橋の方に向かってみると、遍路シールが貼ってあった。この分岐辺りだけは案内を見付けられなかったが、その後は要所にシールが貼られていたので、道に迷う事はなかった。  


Posted by こいったん at 20:00Comments(0)お遍路 第三拝(徳島)

2016年07月10日

【3巡目-91】 13番大日寺から、地蔵越、あずり越え、19番立江寺まで 〈その10〉[2015年8月17日]


「地蔵越」と言えば、獅子脅しの音、カーンコーンと鳴っている、という記事をよく目にしていたが、もう壊れてしまったのだろうか、見当たらなかった。

写真のように、作業資材の置いてある簡素な休憩場所があったから、定期的に人は入っているようである。

息を切らせながら山道を進む。一旦車道に出るが、再び歩きの道へと入り、何とか頂上へとたどり着いた。

地蔵院からは約20分と、短い時間なのだが、かなりへばってしまった。

頂上には、「へんろ道保存協力会」の道しるべやお地蔵さんがある他、ドラム缶や、なぜか風呂桶まである。

左の方に進むと、眉山の山頂に行けるようだ。写真を撮って、すぐに出発、右下の方へと下っていく。

頂上で一休みしなかったからだろう、下りにも関わらず息が上がってきた。小さな小川の側の道の上で、〇〇こ座りで休憩する。

汗がダラダラと落ちてくる。蚊が襲ってくるので、早々に立ち上がって前へと進んだ。真夏の歩き遍路はつらいなあ。

頂上から15分程で、麓の車道に到着した。

  


Posted by こいったん at 18:47Comments(0)お遍路 第三拝(徳島)

2016年07月06日

【3巡目-90】 13番大日寺から、地蔵越、あずり越え、19番立江寺まで 〈その9〉[2015年8月17日]


コンビニで腹ごしらえをしてから、地蔵院方面へと向かった。
へんろ地図では、「B」の方の道である。薄くなった遍路札が案内してくれる。

1.5車線の狭い道を進むと、地蔵院回転場というバス停があった。そろそろ地蔵院か、と思ったが、一向にお寺らしき建物は見当たらない。
見落として通り過ぎたな、と思った頃に、周囲の住宅は途切れ、大きな池が見えてくる。その池の向こう側に、「地蔵院」があった。

お寺の向かいの池のほとりに、ベンチ付きのトイレがあったので、少し休憩してからお寺へと入らせてもらう。思いのほか、立派なお寺だった。

境内に入り、般若心経は唱えなかったが手を合わせる。「穴不動古墳」と呼ばれる、飛鳥時代の円墳があった。

「地蔵院」を出発する。この辺りの狭い道路沿いには、お墓が続いている。墓参時期には、墓参りの路上駐車で混雑しそうである。

程なくして、地蔵越遍路道への入口があった。ここからは歩きの山道となる。

歩きやすい道が続くが、その内、特に支障はないものの、ガレ場のような荒れた部分もあった。

とにかく、上り道が堪える。焼山寺への遍路ころがし以来、もう上りは懲り懲り、といった心境になっている。標高140m程度なので大したことはないと思っていたが、結構きつい上りである。  


Posted by こいったん at 20:30Comments(0)お遍路 第三拝(徳島)

2016年07月02日

【3巡目-89】 13番大日寺から、地蔵越、あずり越え、19番立江寺まで 〈その8〉[2015年8月17日]


(17)井戸寺を出てから、田んぼの中の古びた農道も歩き、再び集落の中へと入る。

今回このルートを選んだのは、一巡目の時に、通り掛かりにあったお寺の住職さんが、ここは遍路道では無いんやけどなあ、と言いながら、お接待です、と3000円ものお金を持たせてくれたことが懐かしかったからである。

どこのお寺だったかな、と探しながら歩き、ようやくそれらしきお寺を発見出来た。十年一昔である。

この辺り、遍路シールに従って進むと、赤い点線から少し離れ、予定より手前で鮎喰川沿いの道に出て来てしまう。
歩道も無く交通量も多い道なので、短い距離とはいえ、歩きにくい。堤防に上がったりしてやり過ごす。

大きな上鮎喰橋を渡る。そろそろお昼時である。
ここ数日、無性にラーメンが食べたくなっていた。

地蔵越を歩くつもりなので、ここから山手の方に入らなければならない。この辺りで食事場所を探さねば、とラーメン屋を探して少し国道を街の方へと進んでみたが、見付からなかった。

ここは諦めて、地蔵越への分岐にあるファミリーマートでスパゲッティとコロッケを買う。店の裏のあまり人目に付かない場所に腰を下ろし、昼食とした。  


Posted by こいったん at 19:53Comments(0)お遍路 第三拝(徳島)