2024年12月05日

【4巡目-127】 平等寺道 [2023年2月20日-その15]

「いわや道」から、「平等寺道」へと入る。

こちらも、国指定史跡となっているから、古くからの道なのだろう。

ただおかしいことに、あれだけあった遍路石が、ぱったりと見られなくなってしまった。なぜだろうか。

写真が、平等寺道で見掛けた、唯一の丁石である。

舎心ヶ嶽を出立してから、なだらかに下る、歩き易い道が続いていた。

このまま麓まで行ければ良いなあ、などと思っていたが、やはりそんなに甘くはなかった。

尾根道から麓へと降りるのだろう、かなり急な下り道となってしまった。

何とか下りきると、へんろ小屋もある阿瀬比集落となった。

廃屋もあったりするが、風情のある小道を進む。

  


Posted by こいったん at 00:07Comments(0)お遍路 第四拝(徳島)

2024年11月30日

【4巡目-126】 いわや道 [2023年2月20日-その14]

舎心ヶ嶽を出ると、二つ目の分岐で、いわや道とふだらく峠への道の分岐となった。
左下方へと下って行く。

十数年前には、いわや道を少し入った所に、この先通行止の看板があった。
そこが歩けるようになったのか、と少々感慨深かった。


丁石など、遍路石が次々と現れ、新しい解説板があって、どんな文字が刻まれているかを教えてくれている。

それらを読みながら進んで行く。

それにしても、ゆるやかな下りの、とても歩き易い道が続く。
このまま下界まで到達出来たら良いのになあ、などと思っていたが、最後に、急勾配の下りがある。

いわや道の終点までやって来た。

分岐があり、案内板によると、「ここから先のいわや道は通行不能」となっており、平等寺道という、別ルートを歩くことになる。


  


Posted by こいったん at 00:08Comments(0)お遍路 第四拝(徳島)

2024年11月25日

【4巡目-125】 舎心ヶ嶽から、「いわや道」へ [2023年2月20日-その13]

食事をしながら、時折通り掛かるロープウェイに向かって手を振ってみる。

写真の中程に、小さくロープウェイが走っている。

遠すぎてはっきり分からないのだが、お客さんが乗っていないのだろうか、反応は見られなかった。残念である。

山から煙が上がっており、火事か、あんな場所に建物があったか、と思ったら、何と「花粉」が飛散していたようである。

テレビで画像は見たことがあるような気はするが、まさか生で見ることになるとは思わなかった。
先程から、花粉症の症状が出始めた所である。

「舎心ヶ嶽」で30分程過ごし、(22)平等寺へと向かう。

「いわや道」への入口には、真新しい注意書きの看板があり、「夏季4時、冬期3時以降の立ち入りは、日没時間となりますので、ご注意下さい」とある。

まだ午後1時半前なので大丈夫である。

以前、ふだらく峠越えでお遍路さんの遭難があり、この道を勧めない動きがあったみたいなので、そういったこともあっての注意喚起なのだろうか。  


Posted by こいったん at 00:09Comments(0)お遍路 第四拝(徳島)

2024年11月20日

【4巡目-124】 舎心ヶ嶽② [2023年2月20日-その12]

舎心ヶ嶽からは、(21)太龍寺のロープウェイ駅は勿論、遠くに見えるのは徳島市街だろうか。

瀬戸内海になるのか太平洋になるのか、海まで見渡す事が出来た。

ただ、物凄い強風で、お大師さんの後ろまでは行けるのだが、高い所がちょっと怖いのもあって前側に回るのは勇気がいった。

銅像にしがみつきながら一周するのが精一杯である。

コンコンしてみると、銅像の中は空洞のようだった。

お大師さんの後ろ側には、人ひとり、ちょっと一休み出来そうなスペースがある。



ここで、「みかんの宿」で持たせてくれた、お接待の昼食を頂くことにした。

こんなに素晴らしい場所を独り占めし、おむすびをほおばるとは、何と贅沢な時間なのだろう、と感慨深かった。



  


Posted by こいったん at 00:08Comments(0)お遍路 第四拝(徳島)

2024年11月17日

金沢マラソン 2024 [2024年10月27日]

少し時間が経ってしまいましたが、
10月27日(日)に行われた、
「金沢マラソン2024」に参加してきました。


あまり出場する気もなく、とりあえず申し込んだら、本年も見事当選icon22

10年目の記念大会でもあり、走らせてもらうことにしました。



金沢マラソンにはテーマソングなるものがあり、なかなか元気が出る曲です。何度も聞いて、気持ちを盛り上げていきましたicon113

コース紹介動画でずっと流れていますので、貼り付けておきます。

スタート会場には、金沢市出身の浜辺美波ちゃんがサプライズで登場icon06

紹介された時には、大盛り上がりでした。

スタート地点で手を振ってくれていたので、写真を撮るランナーで渋滞が発生してました8







で、肝心の結果ですが、昨年より約30分遅い、

「5時間47分51秒」となりました。

少々暑かったこともあるのですが、恐らく老化による体力の低下が原因と思われますicon103

このままでは不甲斐ないので、次に大会に出る時には、ランニングマシンで走ったり、ちょっと練習してみようか、と計画しています96
  


Posted by こいったん at 02:22Comments(0)マラソン

2024年11月12日

【4巡目-123】 舎心ヶ嶽① [2023年2月20日-その11]

「舎心ヶ嶽」へと向かう。

「ここからはお大師様がお迎えにこられます 御宝号をお唱えしながら登りましょう」と、石碑がある。

神聖な場所に立ち入るようで、ちょっと緊張する。



10分程で「舎心ヶ嶽」に到着した。

御朱印を受ける方は納経所へ、と看板があった。
知っていたら書いてもらっていたのだが。

さて、ここからが本番である。
確かに、崖っぷちのお大師さんに向かって鎖が続いている。立入禁止ではないようだ。

岩をよじ登って、お大師さんの元へとたどり着くことが出来た。
ようやく念願達成である。

この日は好天だったこともあり、素晴らしい景色が広がっていた。


  


Posted by こいったん at 00:07Comments(0)お遍路 第四拝(徳島)

2024年11月07日

【4巡目-122】 21番太龍寺から、「舎心ヶ嶽」へ [2023年2月20日-その10]

1時間程、(21)太龍寺にて時間を過ごす。

「舎心ヶ嶽」へと向かうので、ロープウェイ駅方面へと向かった。
すると、見覚えのある顔が。

「みかんの宿」で同泊した、公共交通機関を利用しながら区切りで回っている、広島県出身長尾在住の青年だ。

何でも、(20)鶴林寺を参拝した後、来た道を戻り、バスを乗り継いで、ロープウェイを利用し、太龍寺までやって来たそうである。

鶴林寺への山道で軽々と追い越していったから、あの脚力なら十分、太龍寺まで歩いて来れるはずなのだが。驚いてしまった。
公共交通機関を利用しながら周っているので、との事だった。

さて、ここからが本日のメインイベントである。

舎心ヶ嶽の崖っぷちにお大師さんの銅像がある。

勿論、存在は知っていたのだが、すぐ間近まで岩石を伝って行けるようで、その事は知らなかった。

ぜひとも行ってみよう、と思っている。

これが、実際にその時の写真である。  


Posted by こいったん at 00:06Comments(0)お遍路 第四拝(徳島)

2024年11月02日

【4巡目-121】 21番太龍寺 [2023年2月20日-その9]

(21)太龍寺での参拝を終え、納経所へ向かう。

納経書きの方が、この時間にここにいるのは優秀、自信を持って、と言ってくれた。

早ければ良い訳では無いのだが、やはり褒められると嬉しいものである。

ベンチでゆっくり休んでいると、(20)鶴林寺でも一緒だった女性二人組が到着した。
自分が着いてから1時間近く後のことになるから、この時点ではやはり、早いペースだったのだろう。

ただ、この後ゆっくりし過ぎて、(22)平等寺の納経には間に合わないことになる。

お二人に今日の宿を聞くと、同じ「山茶花」だった。

天井の龍の絵はどこにある?、とか、ここに荷物置いておいても大丈夫かね、などと賑やかだった。

奈良県から来られたそうで、昨晩は「ふれあいの宿さかもと」、その前の日は、「みかんの宿」と同じ、生名地区にある「もみじの里」に泊まったそうである。  


Posted by こいったん at 00:05Comments(0)お遍路 第四拝(徳島)

2024年10月28日

【4巡目-120】 20番鶴林寺から、21番太龍寺へ④ [2023年2月20日-その8]

(21)太龍寺に向かって、険しい山の遍路道を進む。

見たことが無い遍路札も掛けられていた。
「伍」とは何だろうか。

次第に、目がムズムズしてきて、くしゃみが出るようになった。
ついに、花粉症の症状が出始めたようである。昨年も歩き遍路中に同じようになったが、今年も、である。

心拍数を上げない歩きのお陰で、今回も一休みすることもなく、ノンストップで上りきることが出来た。

無事、「かも道」との合流点に到達である。





ここからが最後の厳しい上りの車道となるが、午前11時半を少し回った頃、(21)太龍寺に到着となった。





  


Posted by こいったん at 00:04Comments(0)お遍路 第四拝(徳島)

2024年10月24日

第15回 えちご・くびき野100kmマラソン(50km) [2024年10月13日]

10月13日(日)に新潟県で行われた、

「えちご・くびき野100kmマラソン」の50km部門に
に参加してきました。

100kmは制限時間が14時間と、完走は無理なので、50kmにしました。

制限時間は7時間半となっており、普通に走れば大丈夫なのですが、当日の予想最高気温が25℃と、熱中症にならないか不安です。

結局、予想通りの展開となってしまいました7



午前8時半に、上越市名立区を出発すると、沿道の住人の皆さんが、ランナー全員の名前が書かれた旗を振って応援してくれていました。


自分の名前の旗を見付けた場合には、受け取れるシステムです。

こんな面白い大会があるとは。

自分の名前を探しながら走っていると、地元のおばあちゃんが旗を持っていました。お礼を言い、受け取りました。




直江津地区に入ると、地元のお祭りでしょうか、山車の横を走り抜けます。

盛大に応援してもらい、気恥ずかしかったです。

どこを走っても、地元の方の応援が盛大でした。町内会単位で、動員されているようでした。

高田地区では城跡内や、雁木通りを走ったり、観光も兼ねて走れ(歩け)ました11


暑い中でのマラソン、救急車も何台か出動していたようです。

こちらも、走るとふくらはぎがピキピキとなり、脚が攣ります。
熱中症の症状が出始めたようです。

仕方なくウォーキング大会となってしまい、41.2km地点の関門で時間制限に引っ掛かってしまい、リタイアとなってしまいました7

暑いとは言え、50kmも走れないとは、と大ショックですicon103

ゴール地点まで搬送されると、完走したランナーたちが大声援で迎えられていました。

豚汁やおかゆを頂きながら見守りますが、虚しくなりますね。

次回こそは完走を、と思ったら、何と2年に一回しか開催されない大会、という事です。


名立の湯「ゆらら」で疲れた身体と心を癒し、節約のため高速には乗らず、国道8号を延々と走り、金沢へと帰って来ました。  


Posted by こいったん at 02:22Comments(0)マラソン

2024年10月16日

【4巡目-119】 20番鶴林寺から、21番太龍寺へ③ [2023年2月20日-その7]

(21)太龍寺に向かって、道幅の狭い、簡易舗装の道が続いている。

一巡目だったか二巡目だったか、ここに軽トラがやって来てすれ違ったのだが、落石なんかもあって、今はもう車が走ることは難しそうである。

この先に廃屋などあったかと思うが、通う方もいなくなったのだろう。

「若杉山辰砂採掘遺跡」なる弥生時代の遺跡を過ぎ、渓流に沿った狭い道を進むと、歩きの道の入口があった。

周囲には、何軒かの廃屋や田畑の跡が残されており、やはり人が通っている雰囲気は無くなっていた。

廃村だろう。

ここからがキツイ上りとなることから、心してかかる。

一歩一歩、心拍数が上がらないよう、わざとゆっくりペースで進んで行く。




  
タグ :歩き遍路


Posted by こいったん at 00:03Comments(0)お遍路 第四拝(徳島)

2024年10月09日

【4巡目-118】 20番鶴林寺から、21番太龍寺へ② [2023年2月20日-その6]

(20)鶴林寺から、下り続けて丁度1時間、麓の車道まで降りて来た。

屋根付きの休憩所がある。
15年近く前のGWになるだろうか、歩き遍路で大賑わいだった休み場所である。

この日は、当然と言おうか、人の姿は見られなかった。この日、前後を歩いていたのは、5人程だろう。

水井橋まで来ると、この辺り唯一の自販機があった。

前回は「かも道」を歩いているから、久々の水井橋である。

高さがかなりあり、橋幅は狭く、風も強かったことから、かなり怖かった。車が来なくて助かった。

橋を渡ってから左に右にと、全然記憶と道順が違っていた。

ここにも新しい説明板がいくつもあり、これらを読み進めながら進んだ。



  


Posted by こいったん at 00:02Comments(0)お遍路 第四拝(徳島)

2024年10月01日

【4巡目-117】 20番鶴林寺から、21番太龍寺へ① [2023年2月20日-その5]

午前9時過ぎに、(20)鶴林寺を出立する。

山門まで戻るのではなく、お寺の境内中程から、下る歩きの道がある。

前回だったか、「かも道」は迷いやすいから行かないように、との看板が立てられていた。

せっかくの復元された遍路道なのに、そんなものを設置するとは、と残念に思っていた。

今回は撤去されており、逆に、遍路道マップ、という新しい看板があり、「かも道」も掲載されており、一安心した。

(20)鶴林寺から、(21)太龍寺に向かって、遍路道に入る。

一旦、麓に降りてから、再び上がる形となるが、この下りがなかなか厄介だった。

下りがキツイことは重々承知だったのだが、鶴林寺への上りよりも、厳しい道のりで、脚がガクガクした。下手をすると膝を痛めそうである。

逆打ちの方に励まされて下って行く。

この先の「いわや道」でもそうだったが、所々、遍路石の横に新しい看板が立てられており、どんな文字が刻まれているのか、解説してくれているのが嬉しかった。  
タグ :歩き遍路


Posted by こいったん at 01:11Comments(0)お遍路 第四拝(徳島)

2024年09月22日

【4巡目-116】 20番鶴林寺 [2023年2月20日-その4]

午前8時半過ぎ、(20)鶴林寺に到着した。

麓の「みかんの宿」を出てから、1時間数分だった。

鶴林寺の境内に到着すると、まるで(21)太龍寺のように整然としていた。こんなだったかなあ。

このお寺の印象と言えば、自販機が無いので、水分の補給に困る事だろうか。

昨晩泊まらせてもらった「みかんの宿」の女将さんが、ここで働いていた事があるそうだ。

自販機を設置しては、と進言したこともあったそうだが、今回も見当たらなかった。

特に暑い時期などは、歩き遍路にとっては大問題なので、事前の準備が必要だろう。

参拝を終え一休みしていると、もう一人、歩き遍路の方が到着し、ベンチでへばっていた。

後で分かったのだが、この方も、今晩「山茶花」で同宿される方の一人である。  


Posted by こいったん at 00:02Comments(0)お遍路 第四拝(徳島)

2024年09月17日

【4巡目-115】 20番鶴林寺へ② [2023年2月20日-その3]

水吞大師までやって来た。

先程、話に聞いていた元気な女性二人組だろうか、他に男性の方も共に一休みしていた。

こちらはまだ疲れも無く、挨拶だけして、そのまま通過した。


最近マスターした、心拍数を上げないように、わざとテンポをゆっくりとしながら、上り道を(20)鶴林寺へと向かう。

途中まで、先程の女性二人組の方のお一人の方が後ろを付いてきていた。

何で一人だけ、と思ったが、後で宿での食事の時に話を聞いた所、お二人は泊る宿は同じにしているが、歩く時はそれぞれのペースで歩いている、との事だった。

山道を進み、綺麗なトイレがある駐車場のようなスペースに到達した。

汗はたくさんかいたが、息が上がることも無く、ノンストップで歩けたのが嬉しい。
やはり、心拍数は大事なようである。

(20)鶴林寺は四回目なのだが、こんなシチュエーションだったかなあ、と全く記憶に無かった。  


Posted by こいったん at 00:03Comments(0)お遍路 第四拝(徳島)

2024年09月12日

【4巡目-114】 20番鶴林寺へ① [2023年2月20日-その2]

午前7時半ちょっと前に、「みかんの宿」を出発した。

(20)鶴林寺に向かって、前回は慈眼寺や「ふれあいの里さかもと」方面寄りの、「棚野」と言う集落からの道を上がっている。

こちらのスタンダードな遍路道は12年振り、という事になる。

集落を抜け、山道に差し掛かると、昨日見掛けた大きなリュックを背負ったお遍路さんが、かなりゆっくりペースで歩いていた。

昨晩はやはり、道の駅のヘンロ小屋で泊まっていたそうである。

二人組の元気な女性が抜かしていったよ、と話していた。この二人組が、「山茶花」で同泊することになる方々である。

立派な石垣の風情ある小道になると、今度は「みかんの宿」で一緒だった青年が、あっという間に追い越していった。

頭陀袋と手に荷物を持つ軽装ではあるが、坂道をまるで平坦路のように軽やかに上がって行った。

同じやせ型なのだが、こちらは一歩一歩ノシノシと進んでいると言うか、身体の重みが違っており、かなりショックだった。  


Posted by こいったん at 00:04Comments(0)お遍路 第四拝(徳島)

2024年09月07日

【4巡目-113】 みかんの宿④ [2023年2月20日-その1]

朝食は6時半でお願いした。

夕食で一緒だった神奈川の方は、ゆっくりするという事で、昨日遅れて到着し、顔を合わせていない方との朝食となった。

まだ25才の青年で、出身は広島県だが、仕事の関係で長尾寺のある長尾に住んでおり、公共交通機関を利用しながら周っており、今日歩いて帰る、との事だった。

この方から、(12)焼山寺へのバスが廃止になる、と教えてもらった。

本日の宿泊客は3名で、二人組のお遍路さんの予約があったが断った、と話していた。
このお二人とは、今日の宿「山茶花」で同泊することになる。

相部屋にはしなさそうだったから、宿の定員は三部屋分、と言う事になるのだろうか。

「みかんの宿」でも、徳島旅行割が使え、宿代が2割引き、2000円分のクーポンを発行してくれた。

今日の日程でクーポンが使える場所は、遍路道からちょっとだけ外れた、「道の駅わじき」のみである。

2000円、タダで使えるとなるなら、必ず立ち寄らなければ。  


Posted by こいったん at 00:05お遍路 第四拝(徳島)

2024年09月02日

【4巡目-112】 みかんの宿③ [2023年2月19日-その21]

女将さんや娘さんの話を聞きながらの楽しい夕食となった。

色々なお客さんがいらっしゃるようで、満員です、と断ってもやって来る外国人お遍路さんもいるそう。我々には無い逞しさではある。

対応が大変そうであるが、それを楽しんでいる様子でした。

また、昨日泊ったお遍路さんは、この場所から二日は掛かる(23)薬王寺(大体40km)へと向かったそうで、無事に到着した、と連絡があった、など色々な話を聞かせてくれました。

女将さんは地元の方だそうだが、関西弁バリバリで、上沼恵美子に似ているなあ、という印象。

娘さんは逆に、穏やかにお話しされる方で、ロッジ尾崎のお姉さん風でした。

部屋にはお茶やコーヒーセット、茶菓があり、気遣いが素晴らしく、その上、洗濯もお接待でしてくれるなど、至れり尽くせりでした。


みかんの宿:一泊二食 7000円  〈1F 8畳〉
      ※洗濯・乾燥、お接待でして頂く。自販機なし。浴衣・コーヒーセットあり。缶ビール400円。
        朝食は希望する時間だったか?
        宿泊客:歩き遍路3人  


Posted by こいったん at 00:06Comments(0)お遍路 第四拝(徳島)

2024年08月28日

【4巡目-111】 みかんの宿② [2023年2月19日-その20]

お気遣いも素晴らしく、予約の電話をした時に、翌日にお接待のおむすびを用意します、と言ってくれたお陰で、食料調達の心配をしなくて済み、助かりました。

最初は、三巡目にお世話になった、大きなお風呂があって、従業員の方も親切な「ふれあいの里さかもと」さんに泊まろうと考えていました。
「みかんの宿」の存在は知らなくて、偶々グーグルマップでこの宿を発見。

夕食の写真を見て、ボリュームがあってとても美味しそう。
食事の誘惑に負けて、こちらにお世話になることに。

この日の宿泊客は3人、一人は連泊という事で、通常とは少し違うメニューだったそうですが、大満足の夕食でした。

もう一人はバス利用で到着が遅れているそうで、連泊の神奈川の方と、女将さんとその娘さんとの食事となった。

神奈川の方は、ここ最近、旅行支援の割引を使って毎月のように歩きに来ており、何でも、2万円ちょっとで飛行機往復と宿一泊付きだそうである。

都会の方は、こういったお得なプランがあって羨ましい。

この日は、連泊して別格の慈眼寺へ行って来た、明日は(20)鶴林寺へ往復してから帰宅する、との事だった。  


Posted by こいったん at 00:07Comments(0)お遍路 第四拝(徳島)

2024年08月23日

【4巡目-110】 みかんの宿① [2023年2月19日-その19]

今回泊まらせてもらう「みかんの宿」の場所は、「金子や」のある集落内にあることは分かっていたが、正確な位置が不明だった。

ウロウロしていると、地元の建設業の方が、そこ入って曲がって、と詳しく指示してくれた。

かわいい看板もありその通り進むと、ちょっと分かりにくい場所に本日の宿、「みかんの宿」があった。
普通の民家を利用した宿である。

女将さんの娘さんだろうか、丁寧で腰の低いお姉さんが、部屋へと案内してくれる。

飲み物を持ってきてくれるそうで、熱いものと冷たいものとどちら、と聞いてくれる。両方、お願いしてしまった。

おもてなしが素晴らしかった。

本日のコースタイム
民宿ちば7:33→7:44(18)恩山寺8:00→9:04(19)井戸寺9:31→12:31道の駅ひなの里勝浦13:19→14:20星の岩屋14:33→14:56佛陀石15:05→17:09みかんの宿


歩行距離:21.2km
 歩数  :38788歩
最高気温:12.5℃
最低気温:4.6℃[徳島市]  


Posted by こいったん at 00:08Comments(0)お遍路 第四拝(徳島)