2022年12月15日

【3巡目-800】 第33回 区切り打ち 帰宅 (後編) [2020年8月31日]〈その16〉

板野駅から、徳島から来た特急に乗り込む。
新型コロナの影響でお客さんは少ないかと思っていたら、ビジネスマンが結構乗っている。

二~三両編成だったか、前から後まで空席を探してみるが、二人掛けの椅子が全て、一人客できれいに埋まっている状態だった。
自分が座れば、そこだけ二人掛けになりそう。何か座りにくい。

結局、座りそびれてしまい、デッキで過ごすことにした。30分ちょっとなので、我慢しよう。

志度駅で下車、少し歩いてことでん志度駅へ。小さくてかわいい駅舎でした。

潟元駅で降りて、1日200円パーキングへと戻る。愛車は無事、隅っこに止まっていた。
この車での四国入りは、これが最後となってしまった。

帰りは、どちらの橋を使おうか迷うが、瀬戸大橋にした。後で地図を見てみると、淡路島経由の方が大分距離が短そうだった。

途中、仮眠をしながら車を走らせ、翌朝、金沢に辿り着いた。

丁度、800回目の投稿で、歩き遍路3巡目の記事が終了となりました。
(88)大窪寺で結願した時が、777号だったから、偶然とはいえ、不思議なものです。

コースタイム
17:07板東駅17:17→19→17:23板野駅17:43→19→18:16志度駅→ことでん志度駅18:20→19→18:43ことでん潟元駅→18:44デイパーク潟元駅前第118:52→高松中央IC→(瀬戸大橋)→龍野西SA→金沢東IC→9月1日6:19自宅

[歩き遍路第三拝 終了]
  


Posted by こいったん at 00:01Comments(0)お遍路 第三拝(香川)

2022年12月11日

【3巡目-799】 第33回 区切り打ち 帰宅 (前編) [2020年8月31日]〈その15〉

午後5時近くになって、(1)霊山寺を出立した。

後は、(84)屋島寺麓の「琴電潟元駅」近くに止めてある、自家用車を取りに戻ることになる。

板東駅から志度駅までJRを利用し、近くの琴電志度駅から潟元駅へ、という計画である。

駅までは、グリーンのラインが引いてあり、迷わないようにたどり着けるようになっていた。

記憶に無い、おもてなしステーションがあったりと、少しずつ変化してきている。
12分で、板東駅に到着した。

無人駅だが券売機があり、志度駅までの切符を購入した。

板東駅からは、早々にやって来た(3)金泉寺のある、板野駅行きの汽車に乗り込み、終点で下車。ここから特急に乗り換えて志度駅へと向かう。

20分の乗り継ぎ時間があったことから、駅を出て、板野駅周辺を散策した。

一度廃業した「旅館ばんどう」が、料金がかなり安くなって、この時は復活していたようである。

ただ、へんろ道保存協力会のHPによると、その後再び、短期間で廃業となってしまっていた。


本日のコースタイム
白鳥温泉8:39→引田→13:33大坂峠→15:31卯辰越→16:04大麻比古神社16:16→16:29(1)霊山寺16:55→17:07板東駅


歩行距離:29.6km
 歩数  :45400歩
最高気温:35.6℃
最低気温:25.6℃[引田]  


Posted by こいったん at 00:02Comments(0)お遍路 第三拝(香川)

2022年12月07日

【3巡目-798】 1番霊山寺(満願) [2020年8月31日]〈その14〉

立派な「大麻比古神社」にて一休みさせてもらい、いよいよ(1)霊山寺へと向かう。

立派な灯籠が並ぶ参道を戻るように進む。

15分程歩いて、午後4時半過ぎに、無事、(1)霊山寺に到着した。三度目の満願となった。

「結願」と「満願」の違いははっきりしていないようだが、(88)大窪寺で結願、(1)霊山寺で満願、ということにしておく。

(88)大窪寺でもそうだったが、ある程度の達成感はあるものの、そんなに深い感慨は起こらなかった。

新型コロナの影響で、賑わいは無く、静かな境内である。

参拝をし、納経所へと向かった。

霊山寺では「満願之証」なるものを出してくれているそうなので、今回は頂いてみようかと考えていた。

大窪寺の結願証とは、大きさや貫禄がかなり劣るものの、無事に満願之証(2000円)を受け取ることが出来た。

この日はちょうど51回目の誕生日であり、その日付のものが頂けて良かった。  


Posted by こいったん at 00:03Comments(0)お遍路 第三拝(香川)

2022年12月03日

【3巡目-797】 卯辰越④、1番霊山寺へ [2020年8月31日]〈その13〉

卯辰越の峠を越えてからは、ヨーク牧場という観光牧場でもあったのか、その跡地らしきものがあった。

後は何もない、クネクネ山道を下って行くことになる。

麓まで降りてくると、四国のみちの立杭があり、次に目指していた大麻比古神社への道しるべがあるが、だだっ広い駐車場のような場所へ入るように指示している。

鉄製の門で閉じられているが、横から入れるようになっている。ここを進めば良いのだろうか。取り敢えず行ってみることにした。

どうやら、この広い駐車場は、参拝客用なのだろう。そこを横切って、午後4時過ぎ、「大麻比古神社」に到着した。

いよいよ、(1)霊山寺はすぐそこであるが、まずは由緒あり気な、この大神社に立ち寄った。

ちなみに、そのまま車道を進めば、道の駅となっている「第九の里」があるようである。

霊山寺の納経時間終了にはまだ時間があることから、最後の一休みをさせてもらった。


  


Posted by こいったん at 00:04Comments(0)お遍路 第三拝(香川)

2022年11月29日

【3巡目-796】 卯辰越③ [2020年8月31日]〈その12〉

ここからは1.5車線の車道となり、卯辰越を目指す。

ちょっと進むと、先程見えていた自販機があった。奥に工場のような建物があり、その入口に設置されていた。命の水である。

ここに自販機が無かったら、どうなっていたことだろうか。お茶とコーラのペットボトルを買う。

「卯辰トンネル」だったか、早期着工の大きな看板があった。もしかして、もうトンネルが完成しているのだろうか、と期待してしまったが、そのような様子は無かった。
そんなにキツイ峠なのだろうか、と少々不安になる。

確かに、狭いクネクネ車道が続いている上に、結構な交通量がある。トンネルがあってもおかしくない印象だった。

ようやく手に入れた水分を手にしながら上り、卯辰越の頂上らしき場所に辿り着いた。

何か祠と、四国のみちの案内板があった。

峠を越えてからもクネクネ道が続くが、上りよりは視界が開けてよい感じである。

それにしても、静かな峠道かと思っていたら、次々と車が追い越していく道だった。  


Posted by こいったん at 00:05Comments(0)お遍路 第三拝(香川)

2022年11月25日

【3巡目-795】 卯辰越② [2020年8月31日]〈その11〉

ベタノ谷に沿って、静かな砂利道を下って行く。
途中、軽トラ一台が通り過ぎていっただけである。遍路道の痕跡を示すものは見当たらなかった。現代の遍路道なのだろう。

途中から舗装路となり、ちょっと新しいコンクリート部分があったので、一休みする。

水分が後わずかしかない。この状態で卯辰越を進めるだろうか。へんろ地図によると、170m上ることになっている。

直に県道に合流するが、ここに自販機が無いと、大変な事になる、と言うか、山越えは無理だろう。

ベタノ谷をトボトボ下って行くと、少し開けた場所となり、遠くに県道が見えてきた。

何か赤い物が見える。あれはコカ・コーラの自販機では無いだろうか。
肉眼でははっきり見えないので、デジカメの望遠を使って写真を撮って確認してみると、確かに自販機だった。助かった。

真夏の歩き遍路で、水分の危機に陥るのはこれで何回目だろうか。

県道41号に合流する。分岐には四国のみちの石柱があり、右折して(1)霊山寺を目指す。  


Posted by こいったん at 00:06Comments(0)お遍路 第三拝(香川)

2022年11月21日

【3巡目-794】 卯辰越① [2020年8月31日]〈その10〉

(3)金泉寺方面との分岐から、「卯辰越」方向へと進む。
車一台走れるくらいの狭い林の中の車道を下って行く。
ほとんど、車は通らない。一ヶ所だけ、下界の集落が見渡せる場所があったろうか。

道路が広くなると、左斜め方向に向かう道路があったが、分かりにくい。ボケっとしていたら、気付かずにそのまま下りて行ってしまっただろう。

振り返って看板をみると、右方向が折野となっている。多分、こっちへ進めば良いのだろう。

レの字のように曲がると、再び上りになってしまった。が、数分で頂上となる。「花折大明神」という、赤い鳥居の神社がある。

へんろ地図には、未舗装路、と書いてあるが、舗装道が続くなあ、と思っていたら、下り始めると枯葉が増えてきて、ついには砂利道となった。

道路右側には、ベタノ谷に沿って、延々と青い網が続いている。

何のためにあるのかなあ、と考えていたが、確かどなたかの遍路紀行で、卯辰越には不法投棄が多い、と目にしたのを覚えている。この対策のためなのかも知れない。

網が無かったら、下方の川に向かって簡単に物を捨てられそうで、実際に崖下を見てみると、あちこちに投棄物があった。  


Posted by こいったん at 00:07Comments(0)お遍路 第三拝(香川)

2022年11月17日

【3巡目-793】 大坂峠③、卯辰越へ [2020年8月31日]〈その9〉

香川と徳島の県境からさらに上へと20数分登って、ようやく大坂峠の最高地点らしき場所に到達した。
麓からは、1時間とちょっとだった。

四国のみちの立杭やへんろ地図によると、県境からの距離は800mで、120m登ることになっている。

ここから右方向へさらに上へあがると、眺めが良い場所があるのだが、酷暑の中そんな元気も無く、一度行ったこともあることから、とそのまま峠を下った。

一旦、車道を横断すると、恐らく、遍路道の中ではナンバーワンの急な擬木の階段がある。

そこを下ると車道に到達し、(3)金泉寺方面と卯辰越で(1)霊山寺を目指す分岐となっている。
昔の遍路石と現在のものとが両立している。

今回は、卯辰越で(1)霊山寺を目指す。ここからは、初めて歩く道となる。

ただ、気掛かりが。水分がもう底をついている。
卯辰「越」という事で、これから上り道を進んで大丈夫だろうか。そんなに標高のない峠かと思うが、自販機はあるだろうか、と大いに不安になる。

金泉寺方面に向かえば、後は下りで、駅もあったから、自販機くらいはあるだろう。
と言いつつ、結局、卯辰越を目指した。  


Posted by こいったん at 00:08Comments(0)お遍路 第三拝(香川)

2022年11月10日

【3巡目-792】 大坂峠② [2020年8月31日]〈その8〉

小さな集落を抜けると、いよいよ大坂峠へと向かう土の道となった。
一度歩いているから、どんな道だったか、何となく覚えはある。

一旦、車道を横切る形となり、ここからが本番となる。

「讃岐街道 大坂峠」の看板を見ながら進む。車一台以上分の幅の広い道が続く。
勾配はそれなりにあるから、息を切らせながら進むことになる。

途中に、大坂峠の変遷、と言った案内板があり、時代によって道が変わってきたことを教えてくれる。

県境の木柱がある場所まで到達して、一息入れる。

ここが頂上かと思ってしまうが、これまで歩いて来た広い道が藪になっており、右上方向のさらに高い所へと向かう、歩きの道へと誘導される。

明らかに違う道に進む印象で、別の時代の遍路道へと入るのかなあ、と思うが、今まで歩いて来た道は、この先どうなっているのだろう。
崖崩れで復元不可能状態とかだろうか。  


Posted by こいったん at 00:09Comments(0)お遍路 第三拝(香川)

2022年11月06日

【3巡目-791】 大坂峠① [2020年8月31日]〈その7〉

自販機が見付からないまま、ちょうどJR高徳線の踏切の所で、大坂峠へと向かう遍路道に合流してしまった。

ここから、いよいよ山越えとなる。
この暑さの中で無事に向こう側に辿り着けるか、それも水分不足の状態で、不安を抱えながらの歩きとなってしまった。

少し離れた国道に行って水分補給を、とも思ったが、かなりの寄り道となりそうで、面倒で諦めてしまった。

余談だが、(88)大窪寺から(1)霊山寺へ戻るには、(10)切幡寺経由が断然楽かと思うのだが、大坂峠がお遍路さんに歩かれたのはどういった理由なのだろうか。

與田寺や白鳥神社に立ち寄った時に使うルート、という位置付けで良いのだろうか。

峠のない切幡寺ルートに比べ、こちらは、五名トンネルの上の山越え、中尾峠、大坂峠と忙しい。
今回は、さらに追加で卯辰越を予定している。

歩いていて楽しいのは、断然、遍路石がたくさんあるこちらの道ではある。

ちなみに、一巡目は切幡寺経由で霊山寺、二巡目は、與田寺から三本松港まで。
その後、番外編のような形で、大滝寺から白鳥神社経由大坂峠、金泉寺で打ち止め、といったルートを歩いている。
三巡目の今回は、二回目の大坂峠、という事になる。  


Posted by こいったん at 00:08Comments(0)お遍路 第三拝(香川)

2022年11月02日

【3巡目-790】 引田、大坂峠へ [2020年8月31日]〈その6〉

左に工場の長い垣根、右に広々とした田んぼを眺めながら進むと、相生の集落となった。

JRの駅付近は寂しい感じだったと思うが、この辺りは結構、住宅が密集している。

「相生ふるさと村」なる、コミュニティセンターや広い公園などがあり、その一角の日陰に座り込んで、一休みさせてもらう。

1泊3000円、の看板もあり、へんろ地図に掲載されていない宿泊施設まであるようである。隣接して、カフェもあった。

帰宅してから調べてみると、小学校の跡地を利用した地域おこしの施設だったようで、宿はコンテナハウスを利用したものが2棟あり、真新しいものとなっていた。
歩き遍路の宿としても、利用出来るのではないだろうか。

相生の集落を出る。
遠くに海や、国道沿いの建物を眺めながら、味気無い道を一直線に進んで行く。

峠に備えて水分の補給を、と自販機を探しながら歩いていたのだが、一向に見付からなかった。
どこかに自販機くらいあるだろう、と甘い考えだった。  


Posted by こいったん at 00:07Comments(0)お遍路 第三拝(香川)

2022年10月29日

【3巡目-789】 引田、大坂峠へ [2020年8月31日]〈その5〉

小海を過ぎ、そのまま進めば高速道路の引田IC、国道11号線となるが、右折して、一本山側の県道、へんろ地図の赤い線通りに進む。

何の変哲もない、郊外の道である。
意外と、こういった退屈な道を歩いたことが印象に残ることがよくある。

現在の気温は30℃位だろうか。

ここから海側へ向かえば、引田駅があり、丁度良い時間に、徳島方面への汽車があるはずである。
この暑さの中、大坂峠を越えなければならず、歩ける自信が無かった。

万が一の場合は、この列車を利用するつもりだった。
さて、どうしようか、駅へと向かおうか、と悩んでいるうちにどんどん歩みを進めてしまい、もうこのまま峠越えするしかないような状況になってしまった。

へんろ地図の赤い線通りに進んで行き、突き当たりまでやって来た。

大きな工場の敷地に入って行く形になるので、右か左かに迂回しなければならない。

地図を確認するのが面倒で、確か右だったかなあ、と右方向へ進んだのだが、左が正解だった。
番外の東海寺もあったようだが、訪問出来なかった。  
タグ :歩き遍路


Posted by こいったん at 00:06Comments(0)お遍路 第三拝(香川)

2022年10月25日

【3巡目-788】 大坂峠、卯辰越、1番霊山寺へ [2020年8月31日]〈その4〉

地元の神社で一休みさせてもらって、再び出発する。

四国のみちの石柱と土道が続いている箇所がある。土の道にそそられるが、全然違う所へと向かうようなのでパスする。
地図を確認すると、白鳥方面に向かう道のようだった。

「小海」という所まで来ると、写真のアニメチックな真新しい看板が立っていた。こんな場所に、と言っては失礼だが、お遍路さん休憩所の案内であった。

トイレの他、充電なんかも出来るようであるが、周囲は田んぼが広がっている。

この場所にあるのではなく、歩いては数百メートル、道を外れなくてはなりそうで、滅多に通らない歩き遍路が立ち寄れそうな場所では無い。

かと言って、ここを走る車遍路の方もほとんどいなさそうである。
強いて言えば、高速道路のICから直接(88)大窪寺を目指す時にこの道を走るかも知れないが、一体どういう場所なのだろうか、ととても気になっている。
ネットで検索しても、情報は見当たらなかった。  


Posted by こいったん at 00:05Comments(0)お遍路 第三拝(香川)

2022年10月21日

【3巡目-787】 白鳥温泉から、大坂峠、卯辰越、1番霊山寺まで [2020年8月31日]〈その3〉


それ程交通量は多くは無い県道を、真夏の暑さの中を歩いていくと、福栄小学校が見えてきた。

東海図版の「四国遍路地図」によると、ここから脇道に入るように点線が入っており、6年前には実際にこの道を歩いている。

が、途中に掛かる橋が無くなっている、と地元の方からの話で、来た道を戻る羽目になった思い出がある。

その時、まだ小学校は児童の声が聞こえていたような記憶がある。
今回通ってみると、運動場に草が生えていた。帰宅してから調べてみると、廃校になってしまっていた。

へんろ地図で「西山」という地名の所の交差点までやって来た。

前回は左折して白鳥神社経由で大坂峠へと向かったのだが、今回はそのまま直進し、最短距離で向かうことになる。
ここからは初めて歩く道となるので、楽しみにしている。

西山の交差点を過ぎ、少し歩くと神社があった。ここまで、休憩出来そうな場所は見当たらず、どこか無いかなあ、と探していた所である。
境内で、一休みさせてもらった。  


Posted by こいったん at 00:04Comments(0)お遍路 第三拝(香川)

2022年10月14日

【3巡目-786】 白鳥温泉から、大坂峠、卯辰越、1番霊山寺まで [2020年8月31日]〈その2〉


朝風呂を楽しませてもらい、7時半から朝食、8時半を過ぎてようやく、「白鳥温泉」を出発した。

本日の予定は、大坂峠から、卯辰越で、直接(1)霊山寺へと向かう計画である。

ただ、35℃以上となる猛暑日になるようなので、山越えが不安である。万が一の場合は、引田からJRを使ってワープすることも想定しておく。

建物横に四国のみちが続いており、今回はこちらを歩いてみた。三宝寺の表示があり、遍路シールも貼ってあった。細い舗装の小道があり、数分で通常の車道に合流した。

静かな車道を下って行くと、與田寺への分岐となった。
遍路石や、「へんろ道保存協力会」の立杭も残されている。
「白鳥神社」の文字も見られるが、へんろ地図には神社への赤い線が無いのが不思議である。以前の地図には、神社の記載も無かった。

6年前に白鳥神社を訪問したことがあるが、広い敷地の大神社だったことが印象的だった。由緒ありげな雰囲気だった。

今回は、そのまま直進して大坂峠へと向かった。
分岐から少し歩くと、(88)大窪寺から続いている国道に合流した。片側一車線の歩道がある道である。  


Posted by こいったん at 00:03Comments(0)お遍路 第三拝(香川)

2022年10月10日

【3巡目-785】 白鳥温泉③ [2020年8月31日]〈その1〉

朝風呂は6時半から8時半まで。早速、寝起きに入りに行く。
男性用だけが入れるようになっていたのでおかしいなあ、と思いつつ、朝風呂を楽しませてもらう。

後で聞いた所によると、もう一組泊まっていた夫婦?は、朝食をキャンセルし、早朝5時半に出発してしまったそうである。
という事は、自分一人のためだけに、お風呂が開いていたことになる。申し訳なさすぎる。


朝食は7時半からとなっている。
歩き遍路の宿としてはかなり遅いが、昨日は遅くまで歩いたし、温泉でゆっくりするための宿なのでそれでも良い。

朝食も、自分一人のためだけに、であった。

前日夜だったか、朝だったか、いつお願いしたか忘れたが、おむすび3個を受け取る。1個180円と高かったが、今日の行程でこの先、食事する場所は無かったはずである。

食堂のテレビでは、アルプスの少女ハイジの再放送をしていた。ちなみに、ハイジやラスカルとかマルコを観て育った世代なので懐かしい。ついでに、この日は誕生日で、51才になりました。  


Posted by こいったん at 00:02Comments(0)お遍路 第三拝(香川)

2022年10月03日

【3巡目-784】 白鳥温泉② [2020年8月30日]〈その22〉

部屋に荷物を下ろし、昭和の雰囲気が残る食堂へと向かった。

早速、生ビール(大)を注文する。900円と高いなあ、と思っていたら、本当に特大のジョッキで出てきて驚いてしまった。

こんなに飲めるかな、と心配しつつも、問題なく飲み切れた。
普通は「生中」を頼むなあ、と今になって気が付いた。

もう一組、向かいのテーブルで食事をしている30代くらいの夫婦がいた。後で知ったのだが、この日の宿泊客は自分とこの方々だけだったそうである。

この時は、「GoToトラベル」を行いつつも、新型コロナ感染の恐れもあるような、変な時節だった。

2リットルのペットボトルを凍らせてもらえるかお願いしてみた所、快く応じてもらえた。とても助かる。

夕食後は、洗濯機を回し、ちょっと一息入れてから、楽しみにしていた温泉へ。
午後9時までの営業で、8時半に行ったから、外来入浴客の姿も無く、貸切だった。


白鳥温泉:一泊二食 6240円(特別料金)  〈松 6畳〉
      ※洗濯機1台 200円・乾燥機1台 30分100円、洗剤無料。自販機あり。食堂に冷水あ
        り。朝食は7時半から。
    宿泊客:歩き遍路1人、一般客1組2人。  


Posted by こいったん at 00:01Comments(0)お遍路 第三拝(香川)

2022年09月29日

【3巡目-783】 白鳥温泉① [2020年8月30日]〈その21〉

午後7時前に、ようやく本日の宿「白鳥温泉」に到着した。
腰とか、どこも身体が痛くならずに歩き通せて嬉しい。

ゆっくりと温泉に浸かってから食事を、としたかったのだが、夕食の最終受付が19時という事で、先に食べることになった。

この時は、GoToトラベルをやっていた時期で、夕食は贅沢にもワンランク上のものとし、「【50歳以上限定】グレードアップ夕食≪特別会席≫でちょっと贅沢な温泉旅行を【夕朝食付(特別会席)】」を申し込んだ。

正規料金9600円の所が6240円になったから、普通の二食付きの値段よりも安かった。


本日のコースタイム
いしや旅館7:02→8:44(87)長尾寺9:20→10:56おへんろ交流サロン11:32→13:39多和結願の郷13:59→15:10(88)大窪寺15:47→15:48八十八庵16:17→18:49白鳥温泉


歩行距離:31.9km
 歩数  :51400歩
最高気温:37.0℃
最低気温:27.4℃[高松市]  


Posted by こいったん at 00:02Comments(0)お遍路 第三拝(香川)

2022年09月25日

【3巡目-782】 白鳥温泉へ [2020年8月30日]〈その20〉

(88)大窪寺から古い遍路道や丁石、そして牛舎なんかもあってウシさんを眺めたりしながら、ゆるやかに道を下って行く。

山越えの遍路道はパスして五名トンネルを使い、山の反対側へ。日没が近付いてきて、薄暗くなってきた。周囲は開けている。

県境にある境目集落で一旦、徳島県に入るが、道を左折して、再び香川県に戻る。ここから、森の中へと突入し、ちょっとした峠道となる。

ここからの道は、三度目となる。
色々な形態の遍路石が残されていて面白い所なのだが、日没が近付いてきて、じっくり観察出来なさそうである。

中尾峠まで車道を進むと、峠から歩きの道があるのだが、今回はそのまま車道を進んだ。と言っても確か、白鳥温泉まで、一台も車が通り過ぎなかったのではなかったか。

午後6時45分になってようやく、川の対岸に「白鳥温泉」の建物が見えてきた。三度目の風景である。
バス停のベンチでちょっと息を整えてから、宿へと入った。  


Posted by こいったん at 00:03Comments(0)お遍路 第三拝(香川)

2022年09月21日

【3巡目-781】 白鳥温泉へ [2020年8月30日]〈その19〉

まだ歩いたことが無い道を、という事で、英語版のへんろ地図のルートを探索するつもりだった。

立派に改良された国道から旧道に入り、「あかの渕」とやらがあるという、「西教寺道」の一部を通って「白鳥温泉」を目指すことにし、実際に少し進んだ。
が、小さな山を越える上り道となりそうな雰囲気である。

実はその時、(88)大窪寺門前の店で生ビールを一気に飲んでしまったせいか、呼吸が少し苦しくなっていた。
平坦路や下り道は大丈夫なのだが、上り道はちょっと辛いなあ、と不安になっていた。

迷って、行きつ戻りつしつつ、結局は諦めて、素直に国道を進むことにした。

次回こそはこちらの道を歩いてみよう、とまたも宿題が出来た。

国道と言っても、たまに車が走り去るくらいの、静かな道である。時折現れる旧道の狭さを見れば、元々人の流れが少ないことが分かる。

また、ここから白鳥温泉まで、遍路石がたくさん残されている「遍路石街道」、と勝手に思っている。八十八ヶ所のルートを少し離れた場所の方が、歩いていてなかなか楽しい。  


Posted by こいったん at 00:04Comments(0)お遍路 第三拝(香川)