2025年02月12日

【4巡目-141】 星越峠② [2023年2月21日-その6]

【4巡目-141】 星越峠② [2023年2月21日-その6]峠を過ぎると、そのまま車道が続いていたが、左下方に向かって、もう使われていないような道がある。

さて、どっちへ行ったら良いのか、と行きつ戻りつしてしまった。

車道の方には、灯篭がある。
この先に神社があって、その参拝客が車で来るから道があるのでは、と思い、左下方面の、枯れ草に覆われつつある廃道を進んでみることにした。

後で調べてみると、車道の遥か先の山の頂上辺りに「後世神社」があり、左方向に進むのが正解だった。
道しるべは探しても無かったから、注意が必要である。


【4巡目-141】 星越峠② [2023年2月21日-その6]

と、こんな感じで探検しながら歩いていたのですが、後日、「へんろ道保存協力会」のHPに、左記の地図と記事が掲載されていました。


それによると、この灯籠の辺りから一直線に下る、消滅寸前の遍路道があったらしいです。

また、自分の持っている少し前のへんろ地図では、旧国道に赤い線が引いてあるのですが、最新版の地図では、峠から真っすぐ国道に下りる道が掲載されているようです。

星越峠の旧国道を辿る事しか考えていなかったから、まさか古い道があったとは思いませんでした。

https://blog.iyohenro.jp/%e3%80%90%e3%81%b8%e3%82%93%e3%82%8d%e3%81%bf%e3%81%a1%e3%83%bb%e5%9c%b0%e5%9b%b3%e3%81%ae%e5%a4%89%e6%9b%b4%e6%83%85%e5%a0%b1%e3%80%91%e9%80%9a%e3%82%8c%e3%81%aa%e3%81%84%e6%97%a7%e9%81%8d%e8%b7%af/

ただし、「通れない旧遍路道」として紹介されています。

自分の場合は、旧国道らしき道を下って、国道には到達出来ました。



同じカテゴリー(お遍路 第四拝(徳島))の記事画像
【4巡目-146】 第36回 区切り打ち 帰宅 (前編) [2023年2月21日‐その11]
【4巡目-145】 22番平等寺から、国道経由、23番薬王寺へ⑥ [2023年2月21日-その10]
【4巡目-144】 22番平等寺から、国道経由、23番薬王寺へ⑤ [2023年2月21日-その9]
【4巡目-143】 22番平等寺から、国道経由、23番薬王寺へ④ [2023年2月21日-その8]
【4巡目-142】 星越峠③ [2023年2月21日-その7]
【4巡目-140】 星越峠① [2023年2月21日-その5]
同じカテゴリー(お遍路 第四拝(徳島))の記事
 【4巡目-146】 第36回 区切り打ち 帰宅 (前編) [2023年2月21日‐その11] (2025-03-18 00:04)
 【4巡目-145】 22番平等寺から、国道経由、23番薬王寺へ⑥ [2023年2月21日-その10] (2025-03-04 00:05)
 【4巡目-144】 22番平等寺から、国道経由、23番薬王寺へ⑤ [2023年2月21日-その9] (2025-02-27 00:06)
 【4巡目-143】 22番平等寺から、国道経由、23番薬王寺へ④ [2023年2月21日-その8] (2025-02-22 00:07)
 【4巡目-142】 星越峠③ [2023年2月21日-その7] (2025-02-17 00:08)
 【4巡目-140】 星越峠① [2023年2月21日-その5] (2025-02-07 00:08)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。