2011年12月24日
【93】歩き遍路 13日目〈その4〉[2011年8月15日]
現在、金沢ではしんしんと雪が降っており、ホワイトXmasとなりました。明日は休日なので、通勤に影響が出ることもありません。これが平日となると道は大渋滞で、大変な事になります。もっと降らないかなぁ、と窓から外を眺めています。4ヶ月前、30℃を越えていた日々の遍路話が続きます。
奈半利川のたもとに休憩所があったので、休ませてもらう。
柱には現在地の住所と、休憩所の名前が書いてある。高知に入ってから、同じ形式の東屋があちこちにあった。
田野駅に併設した道の駅があり、たくさんの人で賑わっている。昼になったので、食事をしたいのだが、入りたい店が見つからなかったので、道路を渡って向かい側にある「さくら」という店に入った。
店内はそれなりの客の入りである。パン系の軽食を摂りたかったが、ちょうどトーストセット(480円)があったので注文した。店内はもちろん冷房が効いており、気持ちが良い。
田野町から安田町に入ると、遍路道は国道から旧道らしき道に入り、いよいよ(27)神峯寺が近付いてきたな、という気がしてくる。
安田の市街を抜けて、旧道らしき道から右折する地点に、いくつかの大きな石が石碑のように置いてある変わった場所があり、側の自販機でお茶を買い、ここで休憩とした。太陽を遮るものは無いが、他に休める場所が見つからなかったので、仕方がない。一周目の時も、ここで休憩したなぁ。
車同士のすれ違いも難しい道を通り抜けると、土佐くろしお鉄道の高架の下にたどり着き、ここからが(27)神峯寺への登り口となる。
ここからの道も、かなり狭い。この辺りは観光バスが走れない道で、6年前にはバスから乗り換えた人たちがマイクロバスに乗って登っていく様子を何度も見かけたが、お盆のこの時期にはツアーもやっていないのか、全然見かけない。この辺りを通らない、新しい道が出来た、という話も聞いたような。
しばらくは勾配もゆるやかで、余裕を持って歩く事が出来た。
Posted by こいったん at 22:50│Comments(0)
│お遍路 第二拝(高知)