2011年04月13日
【22】歩き遍路 3日目〈その7〉[2011年2月13日]
(12)焼山寺には10~20cmほどの積雪があったが、人の歩く部分は除雪されていた。
今日、一緒に焼山寺への道を歩いて来た人たちも、相前後して到着した。
まずは、鐘楼で鐘を撞いた。いつも鳴らそうと思って忘れてしまう。今、遍路ころがしを歩いている人たちに聞こえただろうか。
本堂・大師堂でお参りをする。納経所は休憩所を併設した新築の建物となっていた。ここで靴下を脱ぎ、昼食も兼ねて長い休憩とした。先に着いていた滋賀のTさん・山形のSさんをはじめ、茨城のOさん・福山のAさん・三重のRさんもいらっしゃる。
休んでいると、名古屋から来たという70代のおじいさんが話し掛けてくれた。自分も6年前、歩き遍路をした。その時初めてお接待を断ってはいけないと知った、など気さくに話されていた。
この方、顔・雰囲気が、6年前に岩本寺近辺を前になり後になり歩いた方に似ている。6年前というのも一致する。ただ、確か大阪から来たと言っていた。
そんな偶然はないとは思うか、もしかしたらあの時の方だったのかもしれない‥、もう少し何月頃歩いたか、など色々聞いておけばよかったなぁ、と後悔である。
コーヒーを買いに外へ出ると、「旅館吉野」で同泊した70代くらいのご夫婦も到着していた。
Tさん・Sさん・Oさん・Rさんは先に出発していったが、苦労して着いたお寺だから、もう少しゆっくりしていこう。
出発の準備をしていると、広島のBさんがようやくやって来た。「柳水庵」の凍った坂道で転びかけた方である。脚が痛くなり、思うように歩けず、到着が遅くなったようだ。
その後Bさんとはお会いしていないが、無事に本日の宿「すだち館」までたどり着けただろうか。
Posted by こいったん at 22:13│Comments(0)
│お遍路 第二拝(徳島)