2013年08月19日
【281】歩き遍路33日目〈その2〉[2012年4月23日]
鎌大師を出発し、峠道を登り切ると、麓の町をきれいに眺めることが出来る。沖縄のOさんは、感動してカメラのシャッターを切っていた。お先することにした。
一人前方を歩いているお遍路さんがいたので、これまでに出会った方かも知れない、と追いかけてみることにした。少し頑張って歩いてみたのだが、結局の所は追い付けなかった。
(43)明石寺辺りまで、何度か見掛けていた方たちと、一日の中断後、全く会わなくなってしまった。
少しペースを上げて歩いてきたので、そろそろ再会出来ても良い頃なのだが。
山道を下り、浅海の集落に入った。前日にここまで歩いていたら、(58)仙遊寺まで行けたかも知れない。以前、「コスタブランカ」があった集落である。
しばらくは旧道の静かな道を進むが、国道に合流すると、再び左に瀬戸内海、右にJR予讃線が続く道となる。今日の天気は晴れ、海を眺めながらの歩きは気持ちが良い。
旧菊間町に入り、国道沿いに果樹等の販売所などがある一角に到着した。店は開いていなかったが、ここの軒下で一休みさせてもらうことにした。
一巡目の時は雨の中の歩きで、ここで大判焼きを買ったことを思い出す。後で、一個多く入っていたことに気が付いた。お接待してくれたのだろう。
一角には自販機もある。うどんの自販機は荒らされており、金返せ、と落書きがある。お金を入れたが、うどんが出てこなかったのだろう。
そろそろ出発、と腰を上げた頃に、沖縄のOさんが到着した。一休みしていくようだ。販売所の方もやって来た。後で聞いた話では、Oさんはここでお接待を受けたそうだから、お遍路さんに親切な販売所なのだろう。
一人前方を歩いているお遍路さんがいたので、これまでに出会った方かも知れない、と追いかけてみることにした。少し頑張って歩いてみたのだが、結局の所は追い付けなかった。
少しペースを上げて歩いてきたので、そろそろ再会出来ても良い頃なのだが。
山道を下り、浅海の集落に入った。前日にここまで歩いていたら、(58)仙遊寺まで行けたかも知れない。以前、「コスタブランカ」があった集落である。
しばらくは旧道の静かな道を進むが、国道に合流すると、再び左に瀬戸内海、右にJR予讃線が続く道となる。今日の天気は晴れ、海を眺めながらの歩きは気持ちが良い。
一巡目の時は雨の中の歩きで、ここで大判焼きを買ったことを思い出す。後で、一個多く入っていたことに気が付いた。お接待してくれたのだろう。
一角には自販機もある。うどんの自販機は荒らされており、金返せ、と落書きがある。お金を入れたが、うどんが出てこなかったのだろう。
そろそろ出発、と腰を上げた頃に、沖縄のOさんが到着した。一休みしていくようだ。販売所の方もやって来た。後で聞いた話では、Oさんはここでお接待を受けたそうだから、お遍路さんに親切な販売所なのだろう。
Posted by こいったん at 21:48│Comments(0)
│お遍路 第二拝(愛媛)