2014年05月16日
【375】歩き遍路42日目〈その5〉[2012年6月23日]
この道を歩くお遍路さんなどいないだろうから気恥ずかしい思いなのだが、こうやって自分オリジナルの遍路ルートを作っていくのは楽しいものである。
善通寺市内に入っていき、歩道が整備された、すっきりとした道を進んでいくと、戦車が目に飛び込んできた。一体何事なのかと思ったら、自衛隊であった。
へんろ地図にも書いてある赤い点線の道に合流、これから別格17番の神野寺を目指していく。
昨日の海岸寺が別格18番だから、神野寺を先に参拝するのが、正規ルートなのだろうか。
遍路道は、JR土讃線を挟んで両側にある。へんろ地図では上の方(南側)の道を進んでいく。そのまま進めば、金刀比羅宮に至るようである。
反対側の道は琴平方面に向かう交通量の多い道だが、こちら側は、時折走る列車を眺めながらの静かな道である。
しばらくは静かな方の道を進むが、帰りにこんぴらさんに立ち寄るとしたらこちらの道を歩くことになるので、途中から反対側の国道へと移った。
標識には高知の文字が見られる。国道を進み、へんろ地図にも書かれている休憩所で一休みとした。
Posted by こいったん at 19:03│Comments(0)
│お遍路 第二拝(香川)