2016年04月08日
【3巡目-70】 神山市街から、建治寺、別格2番童学寺、13番大日寺まで 〈その10〉[2015年8月16日]
一休みしていると、作業をしていたお寺の方がやって来て、話し掛けてくれた。
修験道や登山など、山の話が多かったように思う。「建治寺」が役行者による開基となっていたので、そういった話題が出てくるのだろう。
何か、霊験あらたかな印象を受ける。
気が付けば、1時間ほども話をしていた。この方は、住職なのか、寺男さんなのか、聞かなかったので分からないが、9月に入ると山籠もりをする、と話していたことから、住職さんだったのかも知れない。
お寺の方と話をすること自体、滅多に無い事だが、こうやって1時間も話をさせてもらって、自分にとっても印象深いお寺となった。
これから別格2番の童学寺へ向かうことを伝えると、この先の遍路道と目印を、わざわざ紙に書いて渡してくれた。
午後1時半近くになって、「建治寺」を出発する。
(13)大日寺に向けては、「へんろ道保存協力会」の道しるべがあったのだが、[2]童学寺に向かう場合には、別ルートとなる。
お寺の方の指示通りに駐車場の方へと舗装路を下って行く。入れ替わりに、二組の参拝客の人たちがやって来ていた。軽く会釈をする。
神山森林公園で出会ったウォーキングの方が話していた通り、駐車場からの鮎喰川や徳島平野の眺めが素晴らしかった。
駐車場からはしばらく車道を下り、お寺の方が話していた、子持地蔵を目指す。
Posted by こいったん at 20:02│Comments(0)
│お遍路 第三拝(徳島)