2016年07月26日
【3巡目-95】 13番大日寺から、地蔵越、あずり越え、19番立江寺まで 〈その14〉[2015年8月17日]
![【3巡目-95】 13番大日寺から、地蔵越、あずり越え、19番立江寺まで 〈その14〉[2015年8月17日] 【3巡目-95】 13番大日寺から、地蔵越、あずり越え、19番立江寺まで 〈その14〉[2015年8月17日]](http://img01.kitemi.net/usr/m/a/s/masaushi3975/DSCF9426-1.jpg)
仕方なく、ポンチョをかぶって再出発する。次第に、山が深くなってきた。
簡易舗装の道が終わると、やや開けた場所に出たのだが、道が分からなくなってしまった。
夏草に埋もれているかも知れない標識を探してみたが、見当たらないので恐らく直進なのだろうが、道ではなく、涸れ川のように見える。
右手には畑があるのだろうか、人の手が入っているような、やや開けた場所で、こちらへ進むのかも知れない。左手は崖となっているが、何とか上って行けそうである。
勾配のきつい歩きの道を上って行く。一向に、遍路札などは見付からない。
これは間違えたかなあ、どうしようか、と思っていた頃、前方に石垣が見えてきた。そこに、「遍路三宝会」による遍路札が掛かっていた。
やれやれ、一安心である。
それにしても、このような場所に石垣があるということは、人家もあった、ということだろうか。
遍路札に従って、左の方へと進んで行く。
Posted by こいったん at 20:31│Comments(0)
│お遍路 第三拝(徳島)