2017年12月29日
【3巡目-225】 夜須から、28番大日寺、30番善楽寺、高知市内まで 〈その1〉[2017年2月19日]
朝食も、しっかりとしたものを用意してくれた。
午前7時過ぎ、まだ他の宿泊客は寝ているだろう静かな館内を進み、フロントへ。宿代の支払いをし、出発した。
直接サイクリングロードには戻らず、海岸沿いの車道を進む。朝焼けの海岸が美しい。
アップダウンがあり、汗が噴き出してくる。
山道を下り、手結港へとやって来た。ここにあるという、可動橋を見てみよう、とこちらの道を歩いて来たのである。
橋の手前に踏切がある光景は、やはり不思議な感じがする。
もし橋を利用出来なかったら、道の狭そうな海辺の集落をぐるりと周り、かなり遠回りとなりそうである。
可動橋を渡り、港の集落を抜け、サイクリングロードに合流した。
程なくして、「道の駅やす」となった。
遍路道は、道の駅の中を通ることになっている。まだ元気なので、休憩はせずに通過する。
本年度の更新は以上となります。
今年一年、当ブログをご覧頂き、ありがとうございました。
年の終わりに、下の「遍路・巡礼」バナーをクリックして頂けるとうれしいです。
今年一年、当ブログをご覧頂き、ありがとうございました。
年の終わりに、下の「遍路・巡礼」バナーをクリックして頂けるとうれしいです。
Posted by こいったん at 23:45│Comments(0)
│お遍路 第三拝(高知)