2018年04月21日
【3巡目-260】 禅師峰寺麓から、33番雪蹊寺、34番種間寺、土佐市高岡町まで 〈その11〉[2017年4月29日]
透明なシールに赤字で書かれており、あまり目立たないものだった。
香港、の文字などが見られ、日本語と中国語らしき漢字が書かれているシールだった。
あと他に変わったことと言えば、(34)種間寺に向かって、新しい遍路石があちこちに建てられていた。前からこんなにあったかなあ、と思い、石の裏を見てみると、2~3年前の日付になっていた。
100年後にもきっと、残されることになるのだろう。
![【3巡目-260】 禅師峰寺麓から、33番雪蹊寺、34番種間寺、土佐市高岡町まで 〈その11〉[2017年4月29日] 【3巡目-260】 禅師峰寺麓から、33番雪蹊寺、34番種間寺、土佐市高岡町まで 〈その11〉[2017年4月29日]](http://img01.kitemi.net/usr/m/a/s/masaushi3975/DSCF7254.jpg)
雪蹊寺を出てすぐに、追い抜いて行ったお遍路さんが出発していく姿が見えた。随分と早い。
種間寺は、山門の無いお寺である。正面にはアイスクリンの出店があり、入って右手には、休憩所と書かれた商店がある。カーテンは開けられている。どんなお店なのだろうか。
車で来たらしき若いカップルが参拝しているが、お兄ちゃんの方がなぜか菅笠をかぶっているのが面白かった。思い切って、お遍路さん衣装を身に着けてみました、という感じである。
大きな荷物に鯉のぼりをつけた、歩き遍路さんも参拝していた。
Posted by こいったん at 23:56│Comments(0)
│お遍路 第三拝(高知)