2018年07月12日

【3巡目-281】 36番青龍寺、国民宿舎土佐まで 〈その16〉[2017年4月30日]

【3巡目-281】 36番青龍寺、国民宿舎土佐まで 〈その16〉[2017年4月30日]海に面している方の部屋をあてがわれたので、眺めが素晴らしい。
遠くに見えているのは、高知市内の海岸辺りかも知れない。

夕方6時となり、レストランへと向かい、早速生ビールを注文する。
次々と宿泊客がやって来る。一般の夫婦連れと歩き遍路が大半、といった感じだった。
歩きの方は、確信は持てないが、5人くらいだろうか。

【3巡目-281】 36番青龍寺、国民宿舎土佐まで 〈その16〉[2017年4月30日]隣のテーブルに座っていたのが、今朝(35)清滝寺への往復の時にすれ違って、道を聞いてきた方だったのだが、全然気が付かなかった。
翌日、須崎のヘンロ小屋で一緒になり、教えてもらった。

ご飯のお替りはOK!、大食いなので、しっかりとお替りさせてもらいました。3~4杯頂いただろうか?





本日のコースタイム
ビジネスイン土佐7:50→8:37(35)清滝寺9:11→9:44高岡・モスバーガー10:07→11:15塚地峠休憩所11:34→12:16宇佐・ファミリーマート12:54→13:57(36)青龍寺14:25→14:42青龍寺奥の院14:47→14:54国民宿舎土佐


歩行距離:17.9km
 歩数  :29609歩
最高気温:24.5℃
最低気温:10.3℃[高知市]


国民宿舎土佐:一泊二食 7300円  〈307号室〉
      ※洗濯機 4台200円・乾燥機4台 30分100円・洗剤50円。自販機あり。冷蔵庫なし。朝食
        は6時45分から。
        宿泊客:歩き遍路7~8人?、その他一般客。

宿は、2017年末で閉館となりました。




同じカテゴリー(お遍路 第三拝(高知))の記事画像
【3巡目-408】 第26回 区切り打ち 帰宅[2017年7月17・18日]
【3巡目-407】 宿毛駅にて 〈その17〉[2017年7月17日]
【3巡目-406】 宿毛駅へ 〈その16〉[2017年7月17日]
【3巡目-405】 39番延光寺、宿毛駅まで 〈その15〉[2017年7月17日]
【3巡目-404】 39番延光寺、宿毛駅まで 〈その14〉[2017年7月17日]
【3巡目-403】 39番延光寺 〈その13〉[2017年7月17日]
同じカテゴリー(お遍路 第三拝(高知))の記事
 【3巡目-408】 第26回 区切り打ち 帰宅[2017年7月17・18日] (2019-07-27 00:05)
 【3巡目-407】 宿毛駅にて 〈その17〉[2017年7月17日] (2019-07-25 00:04)
 【3巡目-406】 宿毛駅へ 〈その16〉[2017年7月17日] (2019-07-23 00:03)
 【3巡目-405】 39番延光寺、宿毛駅まで 〈その15〉[2017年7月17日] (2019-07-21 00:02)
 【3巡目-404】 39番延光寺、宿毛駅まで 〈その14〉[2017年7月17日] (2019-07-19 00:01)
 【3巡目-403】 39番延光寺 〈その13〉[2017年7月17日] (2019-07-17 00:02)

この記事へのコメント
 私は、まだ二巡が終わっていないものですが、それはともかく
昨年12月をもって、国民宿舎土佐が閉館しましたね。誠に残念しごく。
私は一度しか泊まっていませんが、いい宿舎ですのに。 機会があれば
今一度泊まってみたい宿ですのに。
Posted by naradeer@gmail.com at 2018年07月13日 09:11
こんにちは。初めまして。
調べてみたら、2017年末で閉館していて、驚きました。全く知りませんでした。
情報、ありがとうございます。

ということで、歩き遍路さんは一体どこに泊まっているのでしょうか?
三陽荘は団体向けっぽいですし、汐浜荘は休館が多いような。
GWなど遍路シーズンは、みんなどうしていたのだろうか。

この時に泊まっておいて良かったです。豪快な露天風呂にもう入れないのは残念ですね。
Posted by こいったんこいったん at 2018年07月13日 16:21
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。