2022年06月14日
【3巡目-752】 番外洲崎寺から、86番志度寺まで [2020年8月29日]〈その1〉
ことでんに乗って、八栗駅で下車。
10分弱程歩いて、番外洲崎寺には午後1時ちょっとに到着した。
今回は、ここから歩き始めます。
天気予報では、最高気温35℃位の日が続くことになっており、灼熱の真夏遍路を堪能出来るでしょう。
今日のイベントとしては、自宅から別格の念珠玉を持参してきていることから、遍路道沿いにある遍路用品店に立ち寄って数珠を仕立ててもらうことがあります。
営業時間が午後4時までとの事で、ちょっと急がなければなりません。
洲崎寺からは、へんろ地図には掲載されていない、のどかな小道をジグザグと進む遍路道となる。
あぜ道や住宅の中を進むが、「やくりみち」「〇〇丁」など彫られた指差しの遍路石もいくつか見られる。
少し高台に上がると、うどんの山田家の駐車場を横断する。かなり有名なうどん屋さんのようで、店に入って行くお客さんをよく見掛ける印象がある。
遍路姿ではちょっと入りづらい。
さらに、右へ斜めへ進んで行くと、八栗ケーブルへと続く車道へと出て来た。
10分弱程歩いて、番外洲崎寺には午後1時ちょっとに到着した。
今回は、ここから歩き始めます。
天気予報では、最高気温35℃位の日が続くことになっており、灼熱の真夏遍路を堪能出来るでしょう。
今日のイベントとしては、自宅から別格の念珠玉を持参してきていることから、遍路道沿いにある遍路用品店に立ち寄って数珠を仕立ててもらうことがあります。
営業時間が午後4時までとの事で、ちょっと急がなければなりません。
洲崎寺からは、へんろ地図には掲載されていない、のどかな小道をジグザグと進む遍路道となる。
あぜ道や住宅の中を進むが、「やくりみち」「〇〇丁」など彫られた指差しの遍路石もいくつか見られる。
少し高台に上がると、うどんの山田家の駐車場を横断する。かなり有名なうどん屋さんのようで、店に入って行くお客さんをよく見掛ける印象がある。
遍路姿ではちょっと入りづらい。
さらに、右へ斜めへ進んで行くと、八栗ケーブルへと続く車道へと出て来た。
Posted by こいったん at 00:01│Comments(0)
│お遍路 第三拝(香川)