2022年12月07日
【3巡目-798】 1番霊山寺(満願) [2020年8月31日]〈その14〉
立派な「大麻比古神社」にて一休みさせてもらい、いよいよ(1)霊山寺へと向かう。
立派な灯籠が並ぶ参道を戻るように進む。
15分程歩いて、午後4時半過ぎに、無事、(1)霊山寺に到着した。三度目の満願となった。
「結願」と「満願」の違いははっきりしていないようだが、(88)大窪寺で結願、(1)霊山寺で満願、ということにしておく。
(88)大窪寺でもそうだったが、ある程度の達成感はあるものの、そんなに深い感慨は起こらなかった。
新型コロナの影響で、賑わいは無く、静かな境内である。
参拝をし、納経所へと向かった。
霊山寺では「満願之証」なるものを出してくれているそうなので、今回は頂いてみようかと考えていた。
大窪寺の結願証とは、大きさや貫禄がかなり劣るものの、無事に満願之証(2000円)を受け取ることが出来た。
この日はちょうど51回目の誕生日であり、その日付のものが頂けて良かった。
立派な灯籠が並ぶ参道を戻るように進む。
15分程歩いて、午後4時半過ぎに、無事、(1)霊山寺に到着した。三度目の満願となった。
「結願」と「満願」の違いははっきりしていないようだが、(88)大窪寺で結願、(1)霊山寺で満願、ということにしておく。
(88)大窪寺でもそうだったが、ある程度の達成感はあるものの、そんなに深い感慨は起こらなかった。
新型コロナの影響で、賑わいは無く、静かな境内である。
参拝をし、納経所へと向かった。
霊山寺では「満願之証」なるものを出してくれているそうなので、今回は頂いてみようかと考えていた。
大窪寺の結願証とは、大きさや貫禄がかなり劣るものの、無事に満願之証(2000円)を受け取ることが出来た。
この日はちょうど51回目の誕生日であり、その日付のものが頂けて良かった。
Posted by こいったん at 00:03│Comments(0)
│お遍路 第三拝(香川)