2020年04月29日

【3巡目-529】 久万高原町にて [2019年2月17日]〈その9〉

久万の街に下りてきて、食事場所を探す。時刻は、正午ちょっと前。

以前泊ったことがある「ガーデンタイム」は、確かレストランを経営していたかと思う。昼もやっているかも、と思い、向かってみることにした。

しかしながら、国道を右折するとすぐに「きらら食堂」というお店があり、日替わりランチ、と真新しい幟が立っており、車も止まっている。思い切ってここに入ってみることにした。

おばちゃんたちが経営しているようで、お客さんは、中年夫婦におじさん二人組、消防署員が8人と、賑わっていた。

遍路姿で店に入る時は怪訝そうに対応されるのでは、といつも心配になるが、そんな事は無く、快く対応してくれた。

早速、ビールを注文する。実は最近、遍路に出ると、昼間から酒を飲んだ状態で歩くことがあるという、生臭遍路とは自分の事です。

歩いているとすぐに酔いも醒めますが、遍路装束は返上した方が良いのか、と考えたりもします。

しょうが焼き定食をお願いする。とても美味しかったです。お客さんも次々とやって来て、繁盛している様子でした。
食後のコーヒーをお願いすると、お接待してくれました。  


Posted by こいったん at 23:52Comments(0)お遍路 第三拝(愛媛)

2020年04月26日

【3巡目-528】 鴇田峠③、久万高原町へ [2019年2月17日]〈その8〉

だんじり岩から5分程で、あっさり「鴇(ひわ)田峠」に到着した。
ちなみに、鴇田の鴇の字は、「とき」で変換すると出てきます。

久万の街でゆっくり休憩しようと、すぐに下山する。

時折見掛けるお地蔵さんや丁石に手を合わせながら、先へと進む。これまでに無かった行動である。

今回の遍路旅では、とても信心深く歩いた、と言いますか、このことも思い出に残っています。
平地だったら人の目もあるのでちょっと恥ずかしくて出来ませんでしたが。

歩きの道から林道を少し下ると、東屋と古いトイレがあり、利用させてもらった。

遍路札があり、再び歩きの道へと入る。ドンドン下って行くと、舗装道路に合流、民家がポツポツとある。眼下には久万高原の街が見えるようになってきた。
作業をしていたおじさんと挨拶を交わす。

再度ショートカットする道だろうか、車一台分程の幅はある小道へと入る。次第に集落の中へと入り、国道33号線に到達した。

さてこれから、食事をする場所探しである。どこか食堂にでも入りたかったのだが、へんろ地図には通り道沿いには無いようで、どうしようかと前日から悩んでいた所である。  


Posted by こいったん at 23:53Comments(0)お遍路 第三拝(愛媛)

2020年04月23日

【3巡目-527】 鴇田峠② [2019年2月17日]〈その7〉

狭い車道を少しずつ上って行くと、私設の小さな休憩所があった。せっかくなので、軽く腰を下ろさせてもらう。
遍路ノートにさっと記入し、道路向かいに鎮座するお地蔵さんに手を合わせて早々に出発した。

人気の無い道を進んでいくと、別荘らしき建物が見えてきて、たくさん車が止まっていた。

ここから、歩きの土道へと入る。
飼われているヤギの姿もあるが、遍路慣れしているのか、通り掛かっても無反応だった。少しずつ標高を稼ぎながら山道を進み、森の中へと入って行く。

お堂があり、遍路札などがたくさんぶら下がっている柵が見えてきた。これは何か記憶にある。

そして「だんじり岩」、の案内板があった。確か、どこに岩があるのか分からないまま通過した覚えがある。
よく見ると、道端に沿って岩が続いている。土を被っていたり草が生えてきたりしていて気が付かなかった。これがだんじり岩なのだろう。

お堂には、昭和初期に置かれた石碑があり、ヒフ病が治ったことによるお礼のものであった。こうやってお礼参りが出来るというのは、良かったなあと思う。幽玄な雰囲気が漂っている場所だった。  


Posted by こいったん at 23:54Comments(0)お遍路 第三拝(愛媛)

2020年04月20日

【3巡目-526】 下坂場峠、鴇田峠① [2019年2月17日]〈その6〉

山道から車道に出た所が下坂場峠で、ここからは立派な舗装路を下って行く。
積雪は全く無かったが、除雪を行っています、と立派な看板が出ていた。やはり雪の多い地域のようである。

下界まで降りて来る。
遍路石のある、民家の裏側を通る、短くてお馴染みの遍路道へと入り、宮成の集落内を歩く。久し振りに民家の連なる通りを歩く印象である。

確かどこかで右に入って鴇田峠へ向かうはずだったなあ、などと思っていたら、そのまま道なりに進めば、峠への道となっていた。

10年ぶりの鴇田峠である。覚えているのは、別荘が見られたことと、峠に東屋があったかなあ、という程度である。

町外れに自販機があり、峠越えの前に少し休憩していこうかとも思ったが、久万の町で昼食を摂りながら乾杯しよう、と頑張ることにした。

四国のみちの木柱があり、(44)大宝寺まで6.0kmとなっているが、同じ場所に愛媛県によるシールが貼ってあり、9.2kmとなっていた。どういうことだろうか。
時間に追われながら歩いていたので焦ってしまった。6kmが正解である。

今日は、宿に着くのがあまりにも遅くなってはいけない、と時間を気にしながらの歩きでした。  


Posted by こいったん at 23:55Comments(0)お遍路 第三拝(愛媛)

2020年04月17日

【3巡目-525】 畑峠遍路道③、下坂場峠 [2019年2月17日]〈その5〉

畑峠の歩きの道は15分程で、後は林道を繋いだような印象だった。

オフロードバイクの攻める道にもなっているのか、写真のような手作り看板もあった。
全く通る車も人の姿も無い道を、黙々と下って行く。お墓が数基あったくらいだろうか。

ようやく民家が見えてくるとすぐに、三嶋神社があった。鴇田峠経由の通常の遍路道と合流である。

自販機もある小さな商店と、少ないながらも民家が並んでいる。たまたま家から出て来た方とすれ違い、挨拶を交わす。

のどかな里山の道となる。
ウメの花は、至る所で見られていたのだが、黄色いロウバイの花をようやく見つけることが出来た。

車道のどん詰まりまで来ると、いよいよ歩きの山道となった。遍路石は鴇田峠遍路道となっているが、下坂場峠への入口である。

森の中を進み、一旦下って沢を渡る。ここまでは覚えているが、林道へ出て少し進み、再び山道へと入る。これまで二度歩いているはずなのだが、こんな道だったかなあ、と全く記憶に無い。人間の記憶など、この程度なのだろうか。

災害か何かで道が付け替えられたのか、などとも思ったが、出口となる下坂場峠ははっきりと覚えていた(写真に残してあった)ので、確かにこの道である。
下坂場峠は短いので、それ程キツイという事はなかった。本日二つ目の峠、クリアである。  


Posted by こいったん at 23:56Comments(0)お遍路 第三拝(愛媛)

2020年04月14日

【3巡目-524】 畑峠遍路道② [2019年2月17日]〈その4〉

畑峠への分岐から林の中を進むと、再び道路に出て来た。
へんろ道保存協力会による、黒い文字だけの珍しい看板が残っていた。どこか他でも一度見たことがあるような。

右の車道を行けば、新真弓トンネル経由農祖峠への道に合流出来る様子。

直進すれば、旧真弓トンネル経由で、との事。このトンネルはもう通れなくなっていると聞いている。土道だが、人が歩いた形跡も無さそうで、ちょっと探検してみたくなる。
ひわた峠経由の北コースは左へ、となっている。畑峠の復元は平成18年となっているが、この看板はもっと昔からあるような風情である。別ルートがあったのだろうか。

畑峠への二つ目の分岐には、平成遍路石も建てられている。
いきなり、細いスギの木が道を塞いでいたが、それからは特に問題もなく、15分程で林道に到達した。

自分は転ばない男で、悪路を歩いていて転びそうになっても何とか持ちこたえられる。
今回は前方にに転んだ訳では無いのだが、最後の林道への急坂で、雨露で落ち葉が湿っており、しりもちをついてしまった。

きっと、睡眠不足続きで、ぼんやりとしていたからだと思う。この後ももう一回、別の場所で滑って、尻ではなくリュックもちをついてしまった。

  


Posted by こいったん at 23:57Comments(0)お遍路 第三拝(愛媛)

2020年04月11日

【3巡目-523】 畑峠遍路道① [2019年2月17日]〈その3〉

峠の手前まで来ると、大平集会所があった。集会所はあるものの、周りを見渡す限り、1軒しか人家は見当たらなかった。

三島神社を過ぎ、午前8時ちょうどに、山越えのショートカットに入る地点までやって来た。

これまで少しずつ標高を稼いできていたので、この先急な上りはもう無いだろう、と甘い考えでいた身には、きつい上りとなった。
息が上がってしまうと、弱気になって引き返してもう帰ろうか、と思ってしまうことが間々ある。

短いながらも、歩きの山道へと入る。驚いたことに、民家がポツポツとある。住んでいるのかどうなのかは分からないが、恐らく車の入れない場所である。

車道に合流してしばらく進むと、畑峠への分岐があった。

へんろ道保存協力会の立札があり、「当地方山間部降雪・積雪のときは、畑峠(はたのとう)は積雪が特に多く、通行困難・不能となること有り、迂回路へどうぞ。」と注意書きがあった。
色が薄れることは無く、しっかりと字が読めた。

この立札は他の方の記事で見たことがあり、それもあって雪が多い時期には歩けなくなるのか、と心配していた所である。
今回は暖冬の影響だろうか、その心配は無さそうである。  


Posted by こいったん at 23:58Comments(0)お遍路 第三拝(愛媛)

2020年04月08日

【3巡目-522】 旧小田町から、畑峠、鴇田峠、44番大宝寺、45番岩屋寺へ [2019年2月17日]〈その2〉


道の駅「小田の郷せせらぎ」まで、宿のご主人に送ってもらった。
道の駅に来ていた方と挨拶を交わし、辺りはまだ薄暗い中、午前6時43分に今日の歩きを開始した。

寒さが厳しい。きっと気温は氷点下だろう。

本日も、小田町内では国道を一直線に進むのではなく、少し遠回りにはなるが旧道を選ぶ。

以前はへんろ地図に掲載されていた「高橋旅館」、旧小田町役場、そしてこの辺りでは一番お遍路さんが泊まっていそうな「ふじや旅館」の前を通る。通りには、昔ながらの商店が連なっていた。


町外れまで来た所で、国道380号線に入る。

立派な道と狭い道が交互になっており、ぽつぽつと集落があり、車もたまに通る、といった感じで、それ程退屈はしない道中だった。

へんろ地図に載っている、「道徳」バス停を確認したかったのだが、見逃してしまったようである。

凄かったのは、小田町の市街地から新真弓トンネルの手前、大平集落までの5km程の間、ずっと緩やかな上りが続いていたことである。
記憶にある限り、平坦な部分や急な上りは一切無かったはずである。

大平集落からボールを転がしたら、小田市街まで転がり続けるのではないか、と思うほどだった。  
タグ :歩き遍路


Posted by こいったん at 23:59Comments(0)お遍路 第三拝(愛媛)

2020年04月05日

【3巡目-521】 「山宿お食事処むらや」③ [2019年2月17日]〈その1〉

前々日は、移動での夜行バス・特急列車の中で30分ずつ程しか寝ていなかった。

そのため、昨夜は食事後、早々に眠くなり、午後8時前には寝てしまった。しかしながら9時半には目が覚めて眠れなくなり、夜中の2時頃から5時頃まで少し寝たようだが、結局睡眠時間は4時間半だった。

前日と合わせるとほとんど寝てないのだが、大丈夫だろうか。
本日は、畑峠・下坂場峠・鴇田峠・(44)大宝寺からの山道・八丁坂、と5つの山越えを控えている。
宿も予約しているので、もう行くしかない。

朝食は、午前6時に準備してくれた。

朝食もしっかりとしたものを提供してくれた。栄養のバランスも取れているような内容で、日頃の栄養不足を補うにも十分な食事でした。

確認はしていなかったのだが、道の駅まで送迎してくれるのかなあ、と少々心配になっていた。あの距離を歩くのは、時間の大幅なロスとなる。

朝食後会計をすると、車で送りますので、出発の準備が出来たら声を掛けて下さい、と言われ、安心する。
午前6時半を少し回ってから、記念撮影をして宿を後にした。  


Posted by こいったん at 23:58Comments(0)お遍路 第三拝(愛媛)

2020年04月02日

【3巡目-520】 「山宿お食事処むらや」② [2019年2月16日]〈その13〉

夕食は午後6時からだった。
食事は、こたつのある1階の大きな部屋で頂くことになる。早速、ビールをお願いする。

宿代は少々高かったものの、お食事処、というだけあって、しっかりとした料理でした。

特に、クジラの刺身というものが出てきて、これがとても美味しかったです。どこで仕入れてくるのだろうか。

その内に、もう一人の宿泊客の方がやって来た。
お遍路さんではなく、スキーをしに来たという、高知県南国市の(29)国分寺の近くに住んでいるという、62才の方でした。

62と言っても、10才くらいは若く見える。大人しそうな方だったが、56才からスノーボードを始めた、毎週のようにスキーに出掛けている、先日は福井県へ、来週は長野県へ、とエネルギッシュに活動されているそうである。

スキー場は標高1200m程の場所にあるそうだが、今年は雪が少なく、薄っすらとしか積もっていなかったらしく、人工降雪機が稼働している、との事。

この様子では、明日の畑峠や鴇田峠が雪で埋まっていることはまずないだろう、安心した。

一般の方との夕餉でしたが、なかなか楽しかったです。
ご飯はお替りし、おかずもしっかり完食させて頂きました。


山宿お食事処むらや:一泊二食 9180円
      ※洗濯はしていないので値段等は不明。浴衣・お茶あり、自販機なし。
        朝食は午前6時から。
       宿泊客:歩き遍路1人、一般客1人
  


Posted by こいったん at 23:57Comments(0)お遍路 第三拝(愛媛)