2022年11月29日

【3巡目-796】 卯辰越③ [2020年8月31日]〈その12〉

ここからは1.5車線の車道となり、卯辰越を目指す。

ちょっと進むと、先程見えていた自販機があった。奥に工場のような建物があり、その入口に設置されていた。命の水である。

ここに自販機が無かったら、どうなっていたことだろうか。お茶とコーラのペットボトルを買う。

「卯辰トンネル」だったか、早期着工の大きな看板があった。もしかして、もうトンネルが完成しているのだろうか、と期待してしまったが、そのような様子は無かった。
そんなにキツイ峠なのだろうか、と少々不安になる。

確かに、狭いクネクネ車道が続いている上に、結構な交通量がある。トンネルがあってもおかしくない印象だった。

ようやく手に入れた水分を手にしながら上り、卯辰越の頂上らしき場所に辿り着いた。

何か祠と、四国のみちの案内板があった。

峠を越えてからもクネクネ道が続くが、上りよりは視界が開けてよい感じである。

それにしても、静かな峠道かと思っていたら、次々と車が追い越していく道だった。  


Posted by こいったん at 00:05Comments(0)お遍路 第三拝(香川)

2022年11月25日

【3巡目-795】 卯辰越② [2020年8月31日]〈その11〉

ベタノ谷に沿って、静かな砂利道を下って行く。
途中、軽トラ一台が通り過ぎていっただけである。遍路道の痕跡を示すものは見当たらなかった。現代の遍路道なのだろう。

途中から舗装路となり、ちょっと新しいコンクリート部分があったので、一休みする。

水分が後わずかしかない。この状態で卯辰越を進めるだろうか。へんろ地図によると、170m上ることになっている。

直に県道に合流するが、ここに自販機が無いと、大変な事になる、と言うか、山越えは無理だろう。

ベタノ谷をトボトボ下って行くと、少し開けた場所となり、遠くに県道が見えてきた。

何か赤い物が見える。あれはコカ・コーラの自販機では無いだろうか。
肉眼でははっきり見えないので、デジカメの望遠を使って写真を撮って確認してみると、確かに自販機だった。助かった。

真夏の歩き遍路で、水分の危機に陥るのはこれで何回目だろうか。

県道41号に合流する。分岐には四国のみちの石柱があり、右折して(1)霊山寺を目指す。  


Posted by こいったん at 00:06Comments(0)お遍路 第三拝(香川)

2022年11月21日

【3巡目-794】 卯辰越① [2020年8月31日]〈その10〉

(3)金泉寺方面との分岐から、「卯辰越」方向へと進む。
車一台走れるくらいの狭い林の中の車道を下って行く。
ほとんど、車は通らない。一ヶ所だけ、下界の集落が見渡せる場所があったろうか。

道路が広くなると、左斜め方向に向かう道路があったが、分かりにくい。ボケっとしていたら、気付かずにそのまま下りて行ってしまっただろう。

振り返って看板をみると、右方向が折野となっている。多分、こっちへ進めば良いのだろう。

レの字のように曲がると、再び上りになってしまった。が、数分で頂上となる。「花折大明神」という、赤い鳥居の神社がある。

へんろ地図には、未舗装路、と書いてあるが、舗装道が続くなあ、と思っていたら、下り始めると枯葉が増えてきて、ついには砂利道となった。

道路右側には、ベタノ谷に沿って、延々と青い網が続いている。

何のためにあるのかなあ、と考えていたが、確かどなたかの遍路紀行で、卯辰越には不法投棄が多い、と目にしたのを覚えている。この対策のためなのかも知れない。

網が無かったら、下方の川に向かって簡単に物を捨てられそうで、実際に崖下を見てみると、あちこちに投棄物があった。  


Posted by こいったん at 00:07Comments(0)お遍路 第三拝(香川)

2022年11月17日

【3巡目-793】 大坂峠③、卯辰越へ [2020年8月31日]〈その9〉

香川と徳島の県境からさらに上へと20数分登って、ようやく大坂峠の最高地点らしき場所に到達した。
麓からは、1時間とちょっとだった。

四国のみちの立杭やへんろ地図によると、県境からの距離は800mで、120m登ることになっている。

ここから右方向へさらに上へあがると、眺めが良い場所があるのだが、酷暑の中そんな元気も無く、一度行ったこともあることから、とそのまま峠を下った。

一旦、車道を横断すると、恐らく、遍路道の中ではナンバーワンの急な擬木の階段がある。

そこを下ると車道に到達し、(3)金泉寺方面と卯辰越で(1)霊山寺を目指す分岐となっている。
昔の遍路石と現在のものとが両立している。

今回は、卯辰越で(1)霊山寺を目指す。ここからは、初めて歩く道となる。

ただ、気掛かりが。水分がもう底をついている。
卯辰「越」という事で、これから上り道を進んで大丈夫だろうか。そんなに標高のない峠かと思うが、自販機はあるだろうか、と大いに不安になる。

金泉寺方面に向かえば、後は下りで、駅もあったから、自販機くらいはあるだろう。
と言いつつ、結局、卯辰越を目指した。  


Posted by こいったん at 00:08Comments(0)お遍路 第三拝(香川)

2022年11月14日

富山マラソン 2022 [2022年11月6日]

11月6日(日)に、お隣の富山県で行われた、
「富山マラソン2022」に参加してきました。

金沢・富山の一週違いで行われる両マラソン大会。

今年はどっちも出てやろう、と企んでいましたが(笑)、金沢は落選。こちらは先着順ですので、無事に参加出来ました。
参加ランナー約13000人の、大規模都市型マラソンです。

目標は、4時間半くらいでしたが、今回もお話になりませんでした。

富山県の第二の都市、高岡市から、県都の富山市を目指すコースですicon16




20kmを越えた辺りの、勾配のある「新湊大橋」を走り続けられず、ここからは歩いたり走ったりを繰り返すことになってしまいました。

この橋からの眺めは、誰もが唸る素晴らしさicon01

当日は快晴だったこともあり、日本海と立山連峰、海王丸と素晴らしかったですicon102

ただ、繁華街を走る区間は短く、コースとしてはあまり面白くないかなあ、といった印象です。

タイムは、5時間21分17秒と、自己ベストから程遠い結果となってしまいました。

以前は4時間台で走れたのですが、最近の大会では、5時間以上掛かってしまいます。

今も昔も、練習はせず一発勝負で走っているので、変わったことと言えば、年を重ねたことだけなのです。

加齢によるものだろうか、とかなり落ち込んでいます8

毎度お馴染みの、脚はいくらでも動くのですが、呼吸が続きませんでした。他のランナーとは、なぜかここが違います。

ウルトラマラソンを楽に完走出来るくらいになるのが目標ですが、このタイムではまだまだ難しいですね7

着替えをして一息ついてから、ゴール近くに戻り、最終ランナーまで走り終える姿を見学しました。
みんな、良い笑顔で走って(歩いて)ました。

マラソンの後は、富山駅のラーメン屋へ。

走った後は、異常にお腹がすきます。ラーメンに餃子、炒飯、唐揚げと頼みましたがまだ足りず、喫茶店でトーストまで。

富山駅は、駅の構内を市電が通り抜けるという、ハイカラな駅に変貌していました。観光客がいっぱい来る金沢よりも素晴らしい街だなあ、と個人的には思います。

次は、12月に広島県で行われるウルトラマラソン(100km)に挑戦します96  


Posted by こいったん at 02:22Comments(0)マラソン

2022年11月10日

【3巡目-792】 大坂峠② [2020年8月31日]〈その8〉

小さな集落を抜けると、いよいよ大坂峠へと向かう土の道となった。
一度歩いているから、どんな道だったか、何となく覚えはある。

一旦、車道を横切る形となり、ここからが本番となる。

「讃岐街道 大坂峠」の看板を見ながら進む。車一台以上分の幅の広い道が続く。
勾配はそれなりにあるから、息を切らせながら進むことになる。

途中に、大坂峠の変遷、と言った案内板があり、時代によって道が変わってきたことを教えてくれる。

県境の木柱がある場所まで到達して、一息入れる。

ここが頂上かと思ってしまうが、これまで歩いて来た広い道が藪になっており、右上方向のさらに高い所へと向かう、歩きの道へと誘導される。

明らかに違う道に進む印象で、別の時代の遍路道へと入るのかなあ、と思うが、今まで歩いて来た道は、この先どうなっているのだろう。
崖崩れで復元不可能状態とかだろうか。  


Posted by こいったん at 00:09Comments(0)お遍路 第三拝(香川)

2022年11月06日

【3巡目-791】 大坂峠① [2020年8月31日]〈その7〉

自販機が見付からないまま、ちょうどJR高徳線の踏切の所で、大坂峠へと向かう遍路道に合流してしまった。

ここから、いよいよ山越えとなる。
この暑さの中で無事に向こう側に辿り着けるか、それも水分不足の状態で、不安を抱えながらの歩きとなってしまった。

少し離れた国道に行って水分補給を、とも思ったが、かなりの寄り道となりそうで、面倒で諦めてしまった。

余談だが、(88)大窪寺から(1)霊山寺へ戻るには、(10)切幡寺経由が断然楽かと思うのだが、大坂峠がお遍路さんに歩かれたのはどういった理由なのだろうか。

與田寺や白鳥神社に立ち寄った時に使うルート、という位置付けで良いのだろうか。

峠のない切幡寺ルートに比べ、こちらは、五名トンネルの上の山越え、中尾峠、大坂峠と忙しい。
今回は、さらに追加で卯辰越を予定している。

歩いていて楽しいのは、断然、遍路石がたくさんあるこちらの道ではある。

ちなみに、一巡目は切幡寺経由で霊山寺、二巡目は、與田寺から三本松港まで。
その後、番外編のような形で、大滝寺から白鳥神社経由大坂峠、金泉寺で打ち止め、といったルートを歩いている。
三巡目の今回は、二回目の大坂峠、という事になる。  


Posted by こいったん at 00:08Comments(0)お遍路 第三拝(香川)

2022年11月02日

【3巡目-790】 引田、大坂峠へ [2020年8月31日]〈その6〉

左に工場の長い垣根、右に広々とした田んぼを眺めながら進むと、相生の集落となった。

JRの駅付近は寂しい感じだったと思うが、この辺りは結構、住宅が密集している。

「相生ふるさと村」なる、コミュニティセンターや広い公園などがあり、その一角の日陰に座り込んで、一休みさせてもらう。

1泊3000円、の看板もあり、へんろ地図に掲載されていない宿泊施設まであるようである。隣接して、カフェもあった。

帰宅してから調べてみると、小学校の跡地を利用した地域おこしの施設だったようで、宿はコンテナハウスを利用したものが2棟あり、真新しいものとなっていた。
歩き遍路の宿としても、利用出来るのではないだろうか。

相生の集落を出る。
遠くに海や、国道沿いの建物を眺めながら、味気無い道を一直線に進んで行く。

峠に備えて水分の補給を、と自販機を探しながら歩いていたのだが、一向に見付からなかった。
どこかに自販機くらいあるだろう、と甘い考えだった。  


Posted by こいったん at 00:07Comments(0)お遍路 第三拝(香川)