2014年03月29日

【353】歩き遍路40日目〈その4〉[2012年6月21日]

雲辺寺ロープウェイの山麓駅は、駐車場も広く、意外と大きな駅だった。
駅舎の向かいに、屋根付きの広い休憩所があった。ちょうど濡れた衣類を乾かすにも良い場所である。ここで30分ほど休ませてもらった。

今回の遍路旅は半袖半ズボンで歩いているのだが、雨が降った日にはとても寒く感じた。晴れた日に長ズボンは暑いし、で選択が難しい。

ここから[16]萩原寺へは、歩き用の道しるべがあまり見つからなかったので、車用の看板を見ながら何となく進んで行った。

遍路道という感じは全くせず、草むらの中の、人気の無い何の変哲もない道という印象だったが、それが却って記憶に残っている。
先にも書いたが、この道もへんろ地図の第6版では指定されたルートではない。

40分ほど歩いて、[16]萩原寺に到着した。思ったよりも、広い境内である。もう一組参拝客がいただろうか。名前の通り、萩の名所らしい。

本堂、大師堂と参拝し、売店・お茶処を兼ねた小さな店で納経して頂いた。
向かいにある門の下にベンチがあったので、ここで雨に濡れずに休むことが出来た。

[16]萩原寺を出発、へんろ地図の赤い線の通りに進む。この道も、遍路道という感じはせず、普通の道。平日なので、配達をしている人など、普通に働いている人たちを横目に見ながら歩いていく。

この先、別格の海岸寺や神野寺なども、遍路道という印象が無い、どこにでもある道を歩いたのだが、こういった道を歩いたことのほうが懐かしく思い出されるのはなぜだろうか。  


Posted by こいったん at 22:22Comments(0)お遍路 第二拝(香川)