2014年06月29日
【390】歩き遍路43日目〈その10〉[2012年6月24日]
どこの地方都市も同じだが、やはりシャッターを降ろしている店が多い。
この辺り、妙に気になる路地があったり、変わった建物があったりと何か面白い。
時間が押しており、次の札所(79)高照院へと急いで向かわなければならないのだが、遍路道を外れて、ついつい町中を探検してしまった。
写真のアパートもすごいレトロである。木の手すりに木の階段でコンクリート製の建物。
などと探検している内に、かなり時間が経ってしまった、急がなければならない。午後4時を過ぎている。
市街を抜けると、地元のガス会社だろうか、おせったい足湯処がある。一巡目の時にはお世話になって、きれいな足拭きタオルまで用意して頂き、大変恐縮したものだが、今回は通過する。
商店が並んでいた県道から、道しるべに従って右手に入る。JRの線路と田んぼが見えてくると、八十場の水はすぐである。が納経に間に合わなくなるのでここも通過、道を進むと神社の境内に入って来た。白峰宮である。
庭師の方が、進む方向を教えてくれて、午後5時の5分前に(79)高照院に到着した。ギリギリセーフである。今日は(76)金倉寺や(77)道隆寺でゆっくりし過ぎたので、遅くなってしまった。