2019年08月04日

【3巡目-411】 宿毛駅から、海岸廻り、40番観自在寺まで 〈その2〉[2017年8月26日]

県道を進むと、片島フェリー乗り場の案内がある。
調べてみると、九州とのフェリーの発着場がここのようであった。

その先、ガソリンスタンドがあり、店員のおばちゃんが大きな声で、県道を行くのか、遍路道は山の方、と教えてくれる。

道を間違えていると思ったようで、山の道は何度か歩いているのでこちらの道を歩いている、とお伝えする。

遍路道を知っているということは、宿毛の方にとって、松尾峠はメジャーなのだろうか。

喉が渇いたので、自販機を見つける。アクエリアスの経口補水液が200円で販売されていた。

経口補水液は、ドラックストアでは見掛けるが、自販機にあるとは思わなかった。一本購入する。
熱中症の防止になることを思い出して、その後何度か購入することになった。

住宅が少なくなってきたな、と思った頃に、小学校が登場してきた。車がたくさん止まっており、家族の姿もたくさんあった。授業参観だろうか。

道路沿いに、ゲストハウスの看板がある。この辺りに宿泊施設があるのか、と帰宅後に調べてみたが、今月中に営業終了となっていた。  
タグ :歩き遍路


Posted by こいったん at 00:08Comments(0)お遍路 第三拝(愛媛)