2023年03月31日
【4巡目-22】 8番熊谷寺から、9番法輪寺へ [2021年2月20日-その6]
納経所では、「歩き遍路」と認識されなかったようで、駐車料金を請求されてしまった。
いつもみたいに、少し小汚い遍路スタイルじゃなかったからだろう。
(8)熊谷寺を出立する。
来る時にはくぐらなかった、仁王門を通り、高速道路の高架下を抜けると、(9)法輪寺に向かって、田んぼが広がるようになる。
1番から歩き始めて、広々とした田園地帯を歩くのは、ここからだろうか。
道を拡げるのか、新しい道が出来るのか、広く道路工事をしていた。
もう完成して、景色は変わっているかも知れない。
吹きっさらしの田んぼの中を歩く。風のある日は大変だろうが、この日は大丈夫だった。
(9)法輪寺に到着する。確か、(6)安楽寺でも見掛けた托鉢の方がお経を唱えていた。
托鉢禁止、と厳しい札所もあるが、お経を唱えながら立ちっぱなしとは凄いなあ、と思ってしまう。
ただ、人の姿が無くなるとお経は止めてしまっていた。誰もいなくても、ずっと唱えている訳ではないのか。
いつもみたいに、少し小汚い遍路スタイルじゃなかったからだろう。
(8)熊谷寺を出立する。
来る時にはくぐらなかった、仁王門を通り、高速道路の高架下を抜けると、(9)法輪寺に向かって、田んぼが広がるようになる。
1番から歩き始めて、広々とした田園地帯を歩くのは、ここからだろうか。
道を拡げるのか、新しい道が出来るのか、広く道路工事をしていた。
もう完成して、景色は変わっているかも知れない。
吹きっさらしの田んぼの中を歩く。風のある日は大変だろうが、この日は大丈夫だった。
(9)法輪寺に到着する。確か、(6)安楽寺でも見掛けた托鉢の方がお経を唱えていた。
托鉢禁止、と厳しい札所もあるが、お経を唱えながら立ちっぱなしとは凄いなあ、と思ってしまう。
ただ、人の姿が無くなるとお経は止めてしまっていた。誰もいなくても、ずっと唱えている訳ではないのか。
Posted by こいったん at 00:07│Comments(0)
│お遍路 第四拝(徳島)