2022年12月19日
とびしまウルトラマラニック 2022 [2022年12月11日](前編)
 とびしまウルトラマラニック 2022 [2022年12月11日](前編)](http://img01.kitemi.net/usr/m/a/s/masaushi3975/FBE5BA83E5918A_E381A8E381B2E38299E38197E381BEE382A6E383ABE38388E383A9E3839EE383A9E3838BE38383E382AF_2-1024x1024.jpg)
瀬戸内海に浮かぶ7つの島を、7つの橋で渡って一周する大会で、一番端っこの島は、愛媛県の今治市に属するようです。
「マラニック」とは、マラソンとピクニックを合わせたもので、ピクニック感覚で100kmを走る、というマラソン大会です。
エイドの食べ物が、普通のマラソンとは比べ物にならないくらい、いっぱい出してもらえるのが特徴でしょうか。
制限時間は16時間、と長めになっています。
 とびしまウルトラマラニック 2022 [2022年12月11日](前編)](http://img01.kitemi.net/usr/m/a/s/masaushi3975/IMG_20221211_083458.jpg)
久し振りのウルトラマラソンとなります。
16時間もあれば余裕で完走出来るだろう、などと思っていたら、冷や汗をかくことになってしまいました

 とびしまウルトラマラニック 2022 [2022年12月11日](前編)](http://img01.kitemi.net/usr/m/a/s/masaushi3975/IMG_20221211_041436.jpg)
金曜日の夜遅くに出発、高速道路のSAで仮眠、広島市内には翌日の午後遅くになって、ようやく到着しました。
 とびしまウルトラマラニック 2022 [2022年12月11日](前編)](http://img01.kitemi.net/usr/m/a/s/masaushi3975/IMG_20221210_155531.jpg)
この日も、会場の駐車場で車中泊です。二日続けてこんな状態で、100kmも走れるでしょうか。
 とびしまウルトラマラニック 2022 [2022年12月11日](前編)](http://img01.kitemi.net/usr/m/a/s/masaushi3975/IMG_20221211_045704.jpg)
出走したランナーは436名でした。
暗闇の中、走り始めます。
今回は、実験として、心拍数を上げないように走ってみることにしました。
息があがらないように、早歩きのようなペースで進みます。
 とびしまウルトラマラニック 2022 [2022年12月11日](前編)](http://img01.kitemi.net/usr/m/a/s/masaushi3975/IMG_20221211_085418.jpg)
ここはランナー同士が折り返しですれ違うことになり、後ろに何人位いるか分かります。
40人位は走っていたでしょうか、安心しました。
 とびしまウルトラマラニック 2022 [2022年12月11日](前編)](http://img01.kitemi.net/usr/m/a/s/masaushi3975/IMG_20221211_103939.jpg)
写真は、39kmのエイドです。カレーライスが出ました。
ここで、同じ、石川県から来たランナーと出会いました。
 とびしまウルトラマラニック 2022 [2022年12月11日](前編)](http://img01.kitemi.net/usr/m/a/s/masaushi3975/IMG_20221211_113515.jpg)
みかん食べ放題でした
 とびしまウルトラマラニック 2022 [2022年12月11日](前編)](http://img01.kitemi.net/usr/m/a/s/masaushi3975/IMG_20221211_141116.jpg)
[後編に続きます]
Posted by こいったん at 02:22│Comments(0)
│マラソン