2024年10月24日
第15回 えちご・くびき野100kmマラソン(50km) [2024年10月13日]
![第15回 えちご・くびき野100kmマラソン(50km) [2024年10月13日] 第15回 えちご・くびき野100kmマラソン(50km) [2024年10月13日]](http://img01.kitemi.net/usr/m/a/s/masaushi3975/1711437352570-a32cfe51-94c3-4776-8286-22771127936d_1.jpg)
「えちご・くびき野100kmマラソン」の50km部門に
に参加してきました。
100kmは制限時間が14時間と、完走は無理なので、50kmにしました。
制限時間は7時間半となっており、普通に走れば大丈夫なのですが、当日の予想最高気温が25℃と、熱中症にならないか不安です。
結局、予想通りの展開となってしまいました

午前8時半に、上越市名立区を出発すると、沿道の住人の皆さんが、ランナー全員の名前が書かれた旗を振って応援してくれていました。
![第15回 えちご・くびき野100kmマラソン(50km) [2024年10月13日] 第15回 えちご・くびき野100kmマラソン(50km) [2024年10月13日]](http://img01.kitemi.net/usr/m/a/s/masaushi3975/IMG_20241014_074759-EDIT.jpg)
こんな面白い大会があるとは。
自分の名前を探しながら走っていると、地元のおばあちゃんが旗を持っていました。お礼を言い、受け取りました。
![第15回 えちご・くびき野100kmマラソン(50km) [2024年10月13日] 第15回 えちご・くびき野100kmマラソン(50km) [2024年10月13日]](http://img01.kitemi.net/usr/m/a/s/masaushi3975/IMG_20241013_105855.jpg)
盛大に応援してもらい、気恥ずかしかったです。
どこを走っても、地元の方の応援が盛大でした。町内会単位で、動員されているようでした。
高田地区では城跡内や、雁木通りを走ったり、観光も兼ねて走れ(歩け)ました

![第15回 えちご・くびき野100kmマラソン(50km) [2024年10月13日] 第15回 えちご・くびき野100kmマラソン(50km) [2024年10月13日]](http://img01.kitemi.net/usr/m/a/s/masaushi3975/IMG_20241013_145857.jpg)
こちらも、走るとふくらはぎがピキピキとなり、脚が攣ります。
熱中症の症状が出始めたようです。
仕方なくウォーキング大会となってしまい、41.2km地点の関門で時間制限に引っ掛かってしまい、リタイアとなってしまいました

暑いとは言え、50kmも走れないとは、と大ショックです

![第15回 えちご・くびき野100kmマラソン(50km) [2024年10月13日] 第15回 えちご・くびき野100kmマラソン(50km) [2024年10月13日]](http://img01.kitemi.net/usr/m/a/s/masaushi3975/IMG_20241013_152204.jpg)
豚汁やおかゆを頂きながら見守りますが、虚しくなりますね。
次回こそは完走を、と思ったら、何と2年に一回しか開催されない大会、という事です。
名立の湯「ゆらら」で疲れた身体と心を癒し、節約のため高速には乗らず、国道8号を延々と走り、金沢へと帰って来ました。
Posted by こいったん at 02:22│Comments(0)
│マラソン