2023年08月19日

【4巡目-63】 建治寺、13番大日寺へ [2021年2月22日‐その12]

【4巡目-63】 建治寺、13番大日寺へ [2021年2月22日‐その12]建治の滝には、結界だろうか、縄が張られていた。迂闊に入ってはいけないのだろう。

はっきりと覚えていないのだが、確か眼鏡のレンズを洗いたくて、恐る恐るちょっとだけ中に入って、小川の水ですすがせてもらったような気がする。

滝行と言えば、(61)香園寺の奥之院、白滝で行っているから一応経験済みではある。

建治の滝を過ぎてから、遍路石や石仏があるものの、荒れた歩きの道が続く。

【4巡目-63】 建治寺、13番大日寺へ [2021年2月22日‐その12]へんろ地図では一直線に下りるような感じになっているが、右に左に進み、道が分かりにくかった。
数年後には消えてしまうのではないか、と心配である。

写真の鳥居のようなものは、木を乗せただけのようだが、人為的に造られたものだろうか。

建治の滝から15分程山道を下った所で、廃屋が見えてきた。下界に到達したようである。


【4巡目-63】 建治寺、13番大日寺へ [2021年2月22日‐その12]建治の滝案内図がある。

レトロな看板であるが、建治寺まで、Aコース1700m(車道)Bコース1200m(歩道)と、まだ新しい案内が、左隅にあった。




同じカテゴリー(お遍路 第四拝(徳島))の記事画像
【4巡目-76】 17番井戸寺から、徳島市内へ [2021年2月23日‐その5]
【4巡目-75】 17番井戸寺から、徳島市内へ [2021年2月23日‐その4]
【4巡目-74】 16番観音寺から、旧遍路道探索、17番井戸寺へ [2021年2月23日‐その3]
【4巡目-73】 16番観音寺から、鱗楼、旧遍路道探索へ [2021年2月23日‐その2]
【4巡目-72】 鱗楼、16番観音寺へ [2021年2月23日‐その1]
【4巡目-71】 鱗楼 [2021年2月22日‐その20]
同じカテゴリー(お遍路 第四拝(徳島))の記事
 【4巡目-76】 17番井戸寺から、徳島市内へ [2021年2月23日‐その5] (2023-09-30 00:01)
 【4巡目-75】 17番井戸寺から、徳島市内へ [2021年2月23日‐その4] (2023-09-26 00:02)
 【4巡目-74】 16番観音寺から、旧遍路道探索、17番井戸寺へ [2021年2月23日‐その3] (2023-09-22 00:03)
 【4巡目-73】 16番観音寺から、鱗楼、旧遍路道探索へ [2021年2月23日‐その2] (2023-09-18 00:04)
 【4巡目-72】 鱗楼、16番観音寺へ [2021年2月23日‐その1] (2023-09-15 00:05)
 【4巡目-71】 鱗楼 [2021年2月22日‐その20] (2023-09-12 00:06)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。