2023年09月03日

【4巡目-68】 14番常楽寺へ [2021年2月22日‐その17]

【4巡目-68】 14番常楽寺へ [2021年2月22日‐その17]大阪のKさんと、(13)大日寺を出立する。

2015年に泊まらせてもらった、「名西旅館花」の前を通る。親切なご主人は、お元気だろうか。

柚子の葉で作ったという、塗り薬を貰ったことをよく覚えている。

県道沿いの、本家になるのだろうか、「名西旅館」の方の看板には、「ヤメタヨ」と書かれていた。現在は花の方だけが営業しているのだろう。

ちなみに、2015年の写真を確認してみると、「本館は部屋広い」となっていた。

【4巡目-68】 14番常楽寺へ [2021年2月22日‐その17]Kさんと話しながら歩いていたら、ちょっと道を間違えてしまったようである。

道筋はもう分かっているから修正して、大きな橋の袂まで戻った。

大日寺から30分ちょっとで、流線形の岩がボコボコの、(14)常楽寺に到着した。

「今こそ四国遍路」によると、イチイの大木の枝分かれしている部分に大師像が置かれているとの事。

「あららぎ大師」と呼ばれているそうで、確かにお大師さんがいらっしゃった。



同じカテゴリー(お遍路 第四拝(徳島))の記事画像
【4巡目-76】 17番井戸寺から、徳島市内へ [2021年2月23日‐その5]
【4巡目-75】 17番井戸寺から、徳島市内へ [2021年2月23日‐その4]
【4巡目-74】 16番観音寺から、旧遍路道探索、17番井戸寺へ [2021年2月23日‐その3]
【4巡目-73】 16番観音寺から、鱗楼、旧遍路道探索へ [2021年2月23日‐その2]
【4巡目-72】 鱗楼、16番観音寺へ [2021年2月23日‐その1]
【4巡目-71】 鱗楼 [2021年2月22日‐その20]
同じカテゴリー(お遍路 第四拝(徳島))の記事
 【4巡目-76】 17番井戸寺から、徳島市内へ [2021年2月23日‐その5] (2023-09-30 00:01)
 【4巡目-75】 17番井戸寺から、徳島市内へ [2021年2月23日‐その4] (2023-09-26 00:02)
 【4巡目-74】 16番観音寺から、旧遍路道探索、17番井戸寺へ [2021年2月23日‐その3] (2023-09-22 00:03)
 【4巡目-73】 16番観音寺から、鱗楼、旧遍路道探索へ [2021年2月23日‐その2] (2023-09-18 00:04)
 【4巡目-72】 鱗楼、16番観音寺へ [2021年2月23日‐その1] (2023-09-15 00:05)
 【4巡目-71】 鱗楼 [2021年2月22日‐その20] (2023-09-12 00:06)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。