2024年06月23日

【4巡目-95】 19番立江寺 [2023年2月19日-その4]

【4巡目-95】 19番立江寺 [2023年2月19日-その4]境内には、ウメの花が綺麗に咲いていた。
コンパクトだが手入れが行き届いた境内、といった印象のお寺である。

「今こそ四国遍路」によると、「肉付き鐘の緒の黒髪堂」がある。

不義をしたお京という女がこの寺に詣り懺悔すると、髪の毛が逆立ち、鐘の緒に巻き付いて残ったという伝説のお堂、という事である。

【4巡目-95】 19番立江寺 [2023年2月19日-その4]この話はもちろん知っていたが、お堂は見た記憶が無かった。

中を覗いてみると、本当に髪の毛が残っていた。
まさか、その時の毛髪ではないだろうが。

先程のヘンロ小屋の京塚庵に、お京さんの位牌が納められていたそうである。

【4巡目-95】 19番立江寺 [2023年2月19日-その4](19)立江寺を出てからが、本日のメインイベントである。

近年復元されたという、「櫛渕へんろ道」を歩いてみたいと思っている。

入口はすぐに見付かった。





同じカテゴリー(お遍路 第四拝(徳島))の記事画像
【4巡目-147】 第36回 区切り打ち 帰宅 (後編) [2023年2月21日‐その12]
【4巡目-146】 第36回 区切り打ち 帰宅 (前編) [2023年2月21日‐その11]
【4巡目-145】 22番平等寺から、国道経由、23番薬王寺へ⑥ [2023年2月21日-その10]
【4巡目-144】 22番平等寺から、国道経由、23番薬王寺へ⑤ [2023年2月21日-その9]
【4巡目-143】 22番平等寺から、国道経由、23番薬王寺へ④ [2023年2月21日-その8]
【4巡目-142】 星越峠③ [2023年2月21日-その7]
同じカテゴリー(お遍路 第四拝(徳島))の記事
 【4巡目-147】 第36回 区切り打ち 帰宅 (後編) [2023年2月21日‐その12] (2025-03-23 00:03)
 【4巡目-146】 第36回 区切り打ち 帰宅 (前編) [2023年2月21日‐その11] (2025-03-18 00:04)
 【4巡目-145】 22番平等寺から、国道経由、23番薬王寺へ⑥ [2023年2月21日-その10] (2025-03-04 00:05)
 【4巡目-144】 22番平等寺から、国道経由、23番薬王寺へ⑤ [2023年2月21日-その9] (2025-02-27 00:06)
 【4巡目-143】 22番平等寺から、国道経由、23番薬王寺へ④ [2023年2月21日-その8] (2025-02-22 00:07)
 【4巡目-142】 星越峠③ [2023年2月21日-その7] (2025-02-17 00:08)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。