2015年08月26日
【3巡目-14】 1番霊山寺から5番地蔵寺、別格1番大山寺 〈その13〉[2015年1月10日]
本堂をお参りしていると、スーパーの袋を持ったAさんもやって来た。
(4)大日寺を出てから、(3)金泉寺方面に向かうなど、もしかしたら「へんろ道保存協力会」のへんろ地図の存在を知らないのでは、と思い、話し掛けてみた。
地図は、以前NHKの番組で観たものを使用している、万が一道が分からなくなれば、グーグルで調べる、との事だった。NHK~の地図というのがどういうものか分からなかったが、おそらく、スマートフォンなども利用しながら周るのだろう。
これまでのように、黄色い表紙のへんろ地図を片手に四国を巡るというスタイルは、もしかしたら廃れていくのだろうか、と少々寂しい気がした。
![【3巡目-14】 1番霊山寺から5番地蔵寺、別格1番大山寺 〈その13〉[2015年1月10日] 【3巡目-14】 1番霊山寺から5番地蔵寺、別格1番大山寺 〈その13〉[2015年1月10日]](http://img01.kitemi.net/usr/m/a/s/masaushi3975/DSCF8238-1.jpg)
三番からここまでと、ほんの少しの間だけだったが、前になり後ろになり、突然現れたり、と随分と楽しませてもらった。
大師堂を参拝していると、欄間と呼べばいいのだろうか、とてもカラフルとなっていた。
地蔵寺といえば、大銀杏の木が有名だが、この時期は立派な枯木となっている。
これから、別格一番の大山寺へと向かう。ここまで少々急ぎ気味に進んできたこともあり、現在の時刻から勘案すると、普通に歩いてゆけば夕方5時過ぎには宿に入れるだろう。
[1]大山寺へは初めて歩く道となることから、どのような遍路道が続いているのか、楽しみである。
遍路・巡礼バナーをクリックして頂けるとうれしいです。
Posted by こいったん at 19:53│Comments(0)
│お遍路 第三拝(徳島)