2018年01月31日
【3巡目-235】 夜須から、28番大日寺、30番善楽寺、高知市内まで 〈その11〉[2017年2月19日]
車通りも店も多く、賑やかである。
道路を横断し、しばらくは狭い道を進んで行く。わずか2~3m程の狭い道にも、信号機付きの横断歩道がある。これ程短いものは見たことがない。
車が来ていなかったので、ホイッと赤信号でも渡ろうかと思ったが、小学生が信号待ちしていたので、ルールは守ることにした。
狭い歩道から右折して、用水沿いの道となった。前方に、おじいちゃんと孫だろうか、二人仲良く散歩しており、微笑ましかった。
ちょうど、高知方面への普通列車がやって来た。
長野からのお遍路さんは、この先の土佐一宮駅から高知市内のホテルに向かうと話していたので、乗車していないかなあ、と列車が通り過ぎていく様子をしばし眺めていた。
街外れを歩き、水門のような物がある場所で、おじいちゃんと孫コンビに追い付いた。
お遍路さんの登場に少々驚いた様子だったが、あいさつをしてくれた。
水門を過ぎると、田んぼが一面に広がるようになり、遠くの道路には車が激しく行き交っている。地図を見ると、高知ICから高知市内の郊外を横断する、幹線道路のようである。
Posted by こいったん at 23:50│Comments(0)
│お遍路 第三拝(高知)