2015年01月28日
【450】歩き遍路49日目〈その5〉[2014年2月9日]
ここまで歩いて来てやっと、道路標識としての大滝寺の文字を発見したことになるのだろうか。
個人が提げた遍路札もあった。
軽く腹ごしらえをした所で出発する。一休みした合流地点は峠ではなく、さらに上のほうに向かっていく。
周辺の案内らしき看板が何枚かある広い場所があったが、雪に埋もれており近付けず、確認せずに通過する。
「徳島県美馬市」の県境表示板が見えてきた。ここが峠だろう。大滝寺を示す大きな看板がある。
積雪は30cmほどだろうか。西照神社という神社があるようで、ここから入っていく道があった。
峠を越えて、大滝寺方面に進む。
右手に、先程入り口があった、西照神社の鳥居があるなあと横目で見ていたら、期せずして、[20]大滝寺の前に到着していた。
時刻は午前9時46分だったので、宿を出てから3時間20分と、想定以上に時間が掛かっていた。
雪道だったことや、車道をショートカットする道を発見出来なかったからだろう。
ずいぶんと小ぢんまりとした感じのお寺である。山門は無く、車道から本堂が見えており、石段を上ってすぐ境内となっていた。