2012年08月27日

【155】歩き遍路20日目〈その2〉[2012年4月9日]

【155】歩き遍路20日目〈その2〉[2012年4月9日]森の中を歩き、写真のトンネル入口の真上を横断する。金網があるので、落ちる心配は無い。
これは、なかなかおもしろい。

トンネルの入り口に一旦降りて国道に合流するが、すぐに森の中の下り道に入るとすぐに、「市野瀬遍路橋」があった。
へんろ地図に、度々「〇〇遍路橋」というものを見かける。最初の頃は、大きな橋を想像していたのだが、鉄製の小さな橋というか、足場のようになっている。
これは、公共工事で造られたものではなく、へんろみち保存協力会が、崩れてしまった道を通れるように、と私的に作ってくれた橋なのかも知れない。

【155】歩き遍路20日目〈その2〉[2012年4月9日]森の中を下っていくと、明るい場所に出てきた。へんろ地図にも書いてある西尾自動車が見える。平野部に降りてきたようだ。

ちょうど墓場があり、座りやすいコンクリートブロックの部分があったので、ここで休憩することにした。少し下に自販機が見えたので、崖を降りて買いに行ってきた。

今日は天候も良く、ポカポカとしていて気持ち良い。
一休みしていると、福井のお遍路さんがやって来た。ここで話をした時に、福井県の旧鯖江市から来られた、という話を聞いた。同じ北陸の方に会えて、とてもうれしかったのだが、今回は10㎞ちょっと先の旧佐賀町まで歩いて区切るということであるから、もうお別れである。

話をしていると、川崎のOさんもやって来て、少し立ち話をしてから先に進んでいった。遍路道に気付かずに国道をずっと歩き、トンネルを出た所で、市野瀬遍路橋を渡る道に入ったそうである。



同じカテゴリー(お遍路 第二拝(高知))の記事画像
【203】歩き遍路25日目〈その5〉[2012年4月14日]
【202】歩き遍路25日目〈その4〉[2012年4月14日]
【201】歩き遍路25日目〈その3〉[2012年4月14日]
【200】歩き遍路25日目〈その2〉[2012年4月14日]
【199】歩き遍路25日目〈その1〉[2012年4月14日]
【198】歩き遍路24日目〈10〉[2012年4月13日]
同じカテゴリー(お遍路 第二拝(高知))の記事
 【203】歩き遍路25日目〈その5〉[2012年4月14日] (2013-02-05 22:05)
 【202】歩き遍路25日目〈その4〉[2012年4月14日] (2013-02-02 22:22)
 【201】歩き遍路25日目〈その3〉[2012年4月14日] (2013-01-30 22:25)
 【200】歩き遍路25日目〈その2〉[2012年4月14日] (2013-01-27 21:41)
 【199】歩き遍路25日目〈その1〉[2012年4月14日] (2013-01-24 21:30)
 【198】歩き遍路24日目〈10〉[2012年4月13日] (2013-01-17 22:15)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。