2017年09月29日
【3巡目-197】 24番最御崎寺、室戸岬、26番金剛頂寺、奈半利まで 〈その6〉[2016年11月20日]
室戸岬を周り、(25)津照寺へと旧道を進む。
特徴的な掘り込み式の港は、どの人にとっても記憶に残っているだろう。
案内板によると、1661年に岩を開削して造られた、との事だがら、随分と歴史のある港である。
11時を回り、かなりお腹がすいてきた。
ちょうど道沿いに、浜田商店という、お好み焼き・焼きそばの暖簾の掛かった個人の飲食店があった。
ここに思い切って入ってみることにした。
おばさんが出てくる。お遍路姿に驚く様子もない。よく見ると、壁には納札が貼られていたので、お遍路さんがよく利用するのだろう。
壁に貼られたメニューを見て、焼きそばを注文する。後で気が付いたのだが、少しの値段で、二玉・三玉と大盛に出来たようである、残念。
帰り際におばさんが話し掛けてくれる。昨日は台湾の方が来られて言葉が分からなかった、と笑いながら話していた。
無事に腹ごしらえをし、出発する。再び掘り込み式の港が見えてくると、(25)津照寺はすぐそこである。
焼きそばの浜田商店から15分で到着した。
Posted by こいったん at 22:55│Comments(0)
│お遍路 第三拝(高知)