2018年03月07日
【3巡目-246】 高知市内から、31番竹林寺、32番禅師峰寺まで 〈その8〉[2017年2月20日]
![【3巡目-246】 高知市内から、31番竹林寺、32番禅師峰寺まで 〈その8〉[2017年2月20日] 【3巡目-246】 高知市内から、31番竹林寺、32番禅師峰寺まで 〈その8〉[2017年2月20日]](http://img01.kitemi.net/usr/m/a/s/masaushi3975/DSCF662411.jpg)
ちょうど、昨日の長野県の方もやって来た。やはり早いペースである。
長野の方とは、大日寺・竹林寺・禅師峰寺、と山門の辺りでよく出会う。同じ方と二日続けて会うのは、久し振りのような気がする。
今日の予定を聞かれたので、麓のバス停から帰宅することを伝えた。
渡船場のある種崎や、(33)雪蹊寺まで歩いた方が次回の区切り打ちをしやすくなるのだが、峰寺通バス停からは、土佐くろしお鉄道のごめん・なはり線の後免町行きのバスがあり、唐浜駅に止めてある車へと戻りやすいことや、二時間に一本のバスが丁度よい時間にあることもあり、ここで打ち止めとすることにした。
納経所には、最近いくつかのお寺で見られるようになってきた。お茶や水の給水器が、ここでも備え付けられていたので、一杯頂く。
ここまで、パラパラと雨が降ることもあったのだが、本格的に降ってきそうな気配である。
最終日に雨に遭うのが恒例になってきた。まだ菅笠で防げそうな位なので、そのまま出発する。
Posted by こいったん at 23:59│Comments(0)
│お遍路 第三拝(高知)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。