2018年03月31日
【3巡目-253】 禅師峰寺麓から、33番雪蹊寺、34番種間寺、土佐市高岡町まで 〈その4〉[2017年4月29日]
![【3巡目-253】 禅師峰寺麓から、33番雪蹊寺、34番種間寺、土佐市高岡町まで 〈その4〉[2017年4月29日] 【3巡目-253】 禅師峰寺麓から、33番雪蹊寺、34番種間寺、土佐市高岡町まで 〈その4〉[2017年4月29日]](http://img01.kitemi.net/usr/m/a/s/masaushi3975/DSCF7187.jpg)
休憩所にはトイレも設置されており、利用させてもらう。こちらの道を歩くお遍路さんが増えるように祈りながら、出発する。
道は広くなく、車もそれなりに通るが、それ程歩きにくさは感じない。高知駅行きのバスが通り過ぎて行く。
そこからしばらく進むと、バス待ちをしている婦人がいたので、先程バスが行ってしまったことをお伝えする。時刻を間違えて待っていたようで、出掛けるの止めるわ、ありがとう、とお礼を言われた。
道はさらに狭くなるが、そのままコンビニ横の道を直進しようとすると、自転車のおじいさんに声を掛けられた。
種崎までの道を教えてくれる。違う道を歩いた方が分かりやすい、との事だったが、昔からの道を歩きたい、と話すと、今歩いてきた道が昔からあり、「さんだんみち」と呼んでいたそうである。
昔は、フェリーも二台あり、もっと運航していたが、造船所が無くなって本数も減ってしまった、自分もそこで働いていた、などの話を聞かせてくれた。昔話を聞くのは楽しい。
Posted by こいったん at 23:51│Comments(0)
│お遍路 第三拝(高知)