2018年04月03日
【3巡目-254】 禅師峰寺麓から、33番雪蹊寺、34番種間寺、土佐市高岡町まで 〈その5〉[2017年4月29日]
東海図版の地図によると、途中少し右左折しているので、それらしき場所で曲がって、さらに進んで行く。
突き当りまできたので右に行くと、一般的な遍路道へと合流した。
フェリー乗り場を行き過ぎたかと思い、逆方向に歩く。たまたま姿を見掛けた地元の方に聞いてみると、行き過ぎてはなかったようで、Uターンする。
「種崎渡船場」には、11時半前には到着出来た。次の便までは40分以上もある。
これだったら、(32)禅師峰寺に参拝出来たかも知れないし、浦戸大橋を歩いて渡る方法も考えられた。
渡船場は、津波対策との事で、頑丈な鉄の扉で塞がれており、海を眺めることも出来ない。
ここにいても退屈なので、周囲を探ってみると、堤防を越えられる石段があった。
写真の場所で、一休みする。
時折、湾内を船が行き来しており、とても長閑であった。靴下を脱ぎ、腹ごしらえをして過ごす。
Posted by こいったん at 23:50│Comments(0)
│お遍路 第三拝(高知)