2018年12月10日
【3巡目-326】 37番岩本寺から、佐賀、大方、土佐入野駅まで 〈その4〉[2017年5月3日]
歩きの道を下ると、国道トンネルの出口の真上を横断する。
トンネルから出て来る車を真上から見下ろす形となり、大変面白い。
そのトンネル脇に降りるが、すぐにまた歩きの道となる。
写真の市野瀬遍路橋を渡る。お遍路さんの有志がお金を出し合って作られた橋、ということになるのだろうか。
歩きの道が続くが、道幅のある場所もあり、国道の旧道だった道を利用した区間があるのかも知れない。
森の中を歩いて、西尾自動車の所へと降りて来た。
新しい遍路小屋が出来ていると聞いていたが、見当たらない。簡易トイレだけが、ポツンとあった。
前回も腰を下ろさせてもらった、お墓の縁で休ませてもらい、腹ごしらえをする。ここは眺めもいいし、気持ちが良い。
イケメンの外人さんもやって来て、挨拶をすると、ハ~イと言って通過していった。
鉄骨の階段を下りて行くが、その後姿が見えなくなった。おかしいなあ、と思っていたら、何か建物の屋根が見えている。
よく見てみると、新しい休憩所が死角となっている場所に出来ていた。
トンネルから出て来る車を真上から見下ろす形となり、大変面白い。
そのトンネル脇に降りるが、すぐにまた歩きの道となる。
写真の市野瀬遍路橋を渡る。お遍路さんの有志がお金を出し合って作られた橋、ということになるのだろうか。
歩きの道が続くが、道幅のある場所もあり、国道の旧道だった道を利用した区間があるのかも知れない。
森の中を歩いて、西尾自動車の所へと降りて来た。
新しい遍路小屋が出来ていると聞いていたが、見当たらない。簡易トイレだけが、ポツンとあった。
前回も腰を下ろさせてもらった、お墓の縁で休ませてもらい、腹ごしらえをする。ここは眺めもいいし、気持ちが良い。
イケメンの外人さんもやって来て、挨拶をすると、ハ~イと言って通過していった。
鉄骨の階段を下りて行くが、その後姿が見えなくなった。おかしいなあ、と思っていたら、何か建物の屋根が見えている。
よく見てみると、新しい休憩所が死角となっている場所に出来ていた。
Posted by こいったん at 00:08│Comments(0)
│お遍路 第三拝(高知)