2019年01月26日

【3巡目-341】 土佐入野駅から、四万十大橋、真念庵、下ノ加江まで 〈その1〉[2017年7月14日]


【3巡目-341】 土佐入野駅から、四万十大橋、真念庵、下ノ加江まで 〈その1〉[2017年7月14日]土佐入野駅を午前7時10分に出発、駅前の道路を真っ直ぐ進み、国道へ。
今回は、距離は長くなるものの、これまで歩いていない国道経由を選ぶことにした。

数軒の小さな喫茶店があったが、車がたくさん止まっており、中に人影が見られた。
このような小さな喫茶店が、高知県ではまだたくさん残っている。モーニングが盛んな地域なのだろう。
石川県には、ほとんど残っていないと思う。

歩道の無い、狭い道を進む。平日の朝で、交通量が多い。郊外の方に出るとようやく、歩道が付くようになった。前や道路向かいには小学生が歩いており、田の口小学校へと入って行った。
驚いたことに、スクーターに乗った高校生が何人も走り去っていく。今だにバイク通学がOKなのだろうか。

【3巡目-341】 土佐入野駅から、四万十大橋、真念庵、下ノ加江まで 〈その1〉[2017年7月14日]自転車の学生風の子たちともすれ違うが、この辺りの学生さんは挨拶してくれることはなかった。

一般の歩き遍路は海側の人気の無い所を歩いているから、それ程お遍路さんと出会うこともないので、お遍路さんには挨拶をしましょう、みたいなのも無いのだろう。

お遍路さん休憩所の看板があり、木のベンチがあったが、かなり朽ちてしまっていた。

逢坂トンネルを通り抜け、休憩もせず歩き続け、ようやく目標にしていた、ファミリーレストランのジョイフルが見えてきた。
へんろ地図には掲載されていないが、今朝、中村駅へと向かう時にこの国道を車で走っており、ジョイフルを発見していたのである。サークルKの隣である。



同じカテゴリー(お遍路 第三拝(高知))の記事画像
【3巡目-408】 第26回 区切り打ち 帰宅[2017年7月17・18日]
【3巡目-407】 宿毛駅にて 〈その17〉[2017年7月17日]
【3巡目-406】 宿毛駅へ 〈その16〉[2017年7月17日]
【3巡目-405】 39番延光寺、宿毛駅まで 〈その15〉[2017年7月17日]
【3巡目-404】 39番延光寺、宿毛駅まで 〈その14〉[2017年7月17日]
【3巡目-403】 39番延光寺 〈その13〉[2017年7月17日]
同じカテゴリー(お遍路 第三拝(高知))の記事
 【3巡目-408】 第26回 区切り打ち 帰宅[2017年7月17・18日] (2019-07-27 00:05)
 【3巡目-407】 宿毛駅にて 〈その17〉[2017年7月17日] (2019-07-25 00:04)
 【3巡目-406】 宿毛駅へ 〈その16〉[2017年7月17日] (2019-07-23 00:03)
 【3巡目-405】 39番延光寺、宿毛駅まで 〈その15〉[2017年7月17日] (2019-07-21 00:02)
 【3巡目-404】 39番延光寺、宿毛駅まで 〈その14〉[2017年7月17日] (2019-07-19 00:01)
 【3巡目-403】 39番延光寺 〈その13〉[2017年7月17日] (2019-07-17 00:02)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。