2019年02月16日

【3巡目-347】 新伊豆田トンネル、真念庵、下ノ加江まで 〈その7〉[2017年7月14日]

【3巡目-347】 新伊豆田トンネル、真念庵、下ノ加江まで 〈その7〉[2017年7月14日]今日は三連休前の平日であり、車がブンブンやって来る、という事も無く、黙々と歩き続ける。

壁面にトンネル入口までの避難距離が掲示されているので、トンネルのどの辺を歩いているのか分かる。
真ん中が、810mだった。全長1620mという事になる。

丁度、足摺岬行きのバスが通り抜けて行った。
9年前に足摺岬で区切った時の帰り道で、バスの車中からこのトンネルを歩いているお遍路さんを見掛け、切ない気持ちになった事を思い出す。
今は、あと三日も歩ける立場であることがうれしい。

【3巡目-347】 新伊豆田トンネル、真念庵、下ノ加江まで 〈その7〉[2017年7月14日]新伊豆田トンネルを抜ける。1994年の完成、ということである。

道は下りとなり、水車のある休憩所が見えてきた。
まだ時刻は昼の0時20分である。このままでは、午後2時過ぎには宿に着いてしまいそうなペース。

「安宿」さんなら早く着いても宿に入れてくれそうな気はするが、あまりに早過ぎるのも、である。

時間があるから、と言ったら真念さんに怒られそうだが、真念庵へ立ち寄ることにした。
水車手前の分岐を右に入る。民家が見られるようになり、どこかで山の方へと入るんだったなあ、と入口を探しながら進む。



同じカテゴリー(お遍路 第三拝(高知))の記事画像
【3巡目-408】 第26回 区切り打ち 帰宅[2017年7月17・18日]
【3巡目-407】 宿毛駅にて 〈その17〉[2017年7月17日]
【3巡目-406】 宿毛駅へ 〈その16〉[2017年7月17日]
【3巡目-405】 39番延光寺、宿毛駅まで 〈その15〉[2017年7月17日]
【3巡目-404】 39番延光寺、宿毛駅まで 〈その14〉[2017年7月17日]
【3巡目-403】 39番延光寺 〈その13〉[2017年7月17日]
同じカテゴリー(お遍路 第三拝(高知))の記事
 【3巡目-408】 第26回 区切り打ち 帰宅[2017年7月17・18日] (2019-07-27 00:05)
 【3巡目-407】 宿毛駅にて 〈その17〉[2017年7月17日] (2019-07-25 00:04)
 【3巡目-406】 宿毛駅へ 〈その16〉[2017年7月17日] (2019-07-23 00:03)
 【3巡目-405】 39番延光寺、宿毛駅まで 〈その15〉[2017年7月17日] (2019-07-21 00:02)
 【3巡目-404】 39番延光寺、宿毛駅まで 〈その14〉[2017年7月17日] (2019-07-19 00:01)
 【3巡目-403】 39番延光寺 〈その13〉[2017年7月17日] (2019-07-17 00:02)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。