2019年02月25日
【3巡目-349】 真念庵、下ノ加江まで 〈その9〉[2017年7月14日]
歩きの道から車道に降りてきた。
水車の休憩所はすぐそこにあった。
以前あった喫茶は営業してなさそうな雰囲気だったが、同じ敷地内に別のお洒落な店が出来ていた。今の汗だく状態では、とても入れそうにない。
早速、トイレを借りて、一安心する。ここのトイレは、入口に休憩所があり、野宿が出来そうな造りとなっている、変わったものである。
時間が有り余っているので、ゆっくりと休ませてもらう。
ここで、明日の宿の予約をする。通常のように30kmを少し超える距離の宿は、この時期歩き通せるか不安なので、少し手前の宿を考える。
最初、「民宿青岬」に電話するが、満室との事。
次に、「民宿夕日」に連絡してみるが、今はお休みしている、と連れない返事だった。
距離は短くなり過ぎるものの、足摺岬周辺の「民宿田村」にて、ようやく予約が取れ、一安心である。
明後日は三原村の宿を考えていたので、少し先の松尾や大浜まで歩いて、バスで戻って来ることも考えてみる。
時間を掛けてゆっくり休憩すべきだったのだが、体調不良時ならともかく、結構元気なので、あまりに休むのも退屈である。30分休んで出発した。
水車の休憩所はすぐそこにあった。
以前あった喫茶は営業してなさそうな雰囲気だったが、同じ敷地内に別のお洒落な店が出来ていた。今の汗だく状態では、とても入れそうにない。
早速、トイレを借りて、一安心する。ここのトイレは、入口に休憩所があり、野宿が出来そうな造りとなっている、変わったものである。
時間が有り余っているので、ゆっくりと休ませてもらう。
ここで、明日の宿の予約をする。通常のように30kmを少し超える距離の宿は、この時期歩き通せるか不安なので、少し手前の宿を考える。
最初、「民宿青岬」に電話するが、満室との事。
次に、「民宿夕日」に連絡してみるが、今はお休みしている、と連れない返事だった。
距離は短くなり過ぎるものの、足摺岬周辺の「民宿田村」にて、ようやく予約が取れ、一安心である。
明後日は三原村の宿を考えていたので、少し先の松尾や大浜まで歩いて、バスで戻って来ることも考えてみる。
時間を掛けてゆっくり休憩すべきだったのだが、体調不良時ならともかく、結構元気なので、あまりに休むのも退屈である。30分休んで出発した。
Posted by こいったん at 00:07│Comments(0)
│お遍路 第三拝(高知)