2013年10月31日

【306】歩き遍路35日目〈その7〉[2012年4月25日]

ご老人と話をしながら歩く。道しるべに従って、右に進むと、高鴨神社である。遍路道は、この神社の境内の中を通り抜ける。神社内のどこを歩いていけばいいのか分からなくなるが、何となく下の方に向かえば正解だった。

寺の裏手から横を通り、(61)香園寺に到着した。このお寺は、鉄筋コンクリート造りで、とてもお寺とは思えないような建物である。

一巡目の時もそうだったが、どこに参拝すればいいのか分かりづらい。正面真ん中に参拝スペースがあるが、ここではないような雰囲気である。

本堂と大師堂は、両側にある階段を上り、建物の上部にある形となっている。靴は脱がなければならないので、歩き遍路には少々不便である。
右手には椅子、左手に仏像がある。ここも、どこが本堂であり大師堂なのかが分かりにくい。およその察しをつけて、両方に参拝した。

このお寺はベンチも多く、境内は広々としており、のんびりと休憩するには良いお寺である。ご老人は、八十八ヶ所のお寺には立ち寄るだけ、と話していたから、すでに先へと進んでいったようだ。

(61)香園寺を出発する。国道11号線に出てしばらく進むと、バスターミナルがあった。これから帰宅するので、どれくらいバスが走っているのか、立ち寄ってみた。

これから乗車出来る高速バスは無かったが、新居浜方面への路線バスは本数が多かった。JRの状況によっては利用することもあり得るので、一応写真を撮っておく。

それから、(62)宝寿寺を参拝する前に、すぐ側の伊予小松駅に立ち寄って、列車の時刻の確認をした。こちらも1時間に1本ペースで列車が確保されていたので、利用出来そうである。少し時間はあるが、16時28分の列車に乗ることにした。  


Posted by こいったん at 20:20Comments(0)お遍路 第二拝(愛媛)