2019年07月09日

【3巡目-399】 三原、39番延光寺、宿毛駅まで 〈その9〉[2017年7月17日]

町外れまで来ると、へんろ地図にも掲載されている「清水川荘」の看板があった。
建物は少し上の方にあるようで見えなかった。

ここの入口に自販機があったのだが、その後長く自販機が無く、喉が渇いて大変だった。ここで何か購入しておけば良かった。

少し進むと、牧場があった。ちょうど女性の方が中へ入る所で、暑いですね、と声を交わす。牛がいるのか、と興味津々だったが、姿は見えなかった。

牧場を過ぎてからは、森の中を少しずつ下りながら進む道となる。途中から歩道が無くなり、車は程々に走っているので、少々歩きにくかった。上りは無いので、とても助かる。

梅の木公園への案内がある。トイレなどもあるようだが、下の方へ降りていかなければならないので、ちょっと利用しづらいか。

山が深くなり、はるか下方の河原では、家族連れが川遊びをしている。
自分も川に入りたかったのだが、あそこまで下へ降りると、上がって来れなくなるので諦める。

ダムの代替路になるのだろうか、大きな橋やトンネルが続く。高所恐怖症の方にとっては、少々辛いだろう。
橋の途中からさらに橋が分岐している箇所があり、驚いてしまった。見たことがない造りである。  


Posted by こいったん at 00:06Comments(2)お遍路 第三拝(高知)