2022年04月24日

【3巡目-737】 高松市内(ジグザグ遍路道)④ [2020年7月25日]〈その18〉

小さな踏切を渡りしばらく進むと、車通りのある県道となる。
夕焼け空が美しいが、真っ暗になれば道が分からなくなりそうで、先を急がなければならない。

再び、気付きにくい小道への分岐があった。
少し遍路道を外れた先に前回利用したコンビニがあるので、立ち寄ることにした。その時と同じく、アイスコーヒーを購入し、手にしながら歩く。

その間に、辺りはすっかり暗くなってきてしまった。午後7時半近くである。
ジグザグも終盤に差し掛かり、あとわずかである。

指差し遍路石があったので写真を撮ってみるが、暗闇の中で不気味なものになってしまった。

JRの線路下をくぐると、大通りとなった。大きなスーパーとドラッグストアがあり、ジグザグ遍路道を制覇である。

ほんの一部違う道を歩いたが、ほぼ英語版へんろ地図のルート通り歩けただろう。
今回も、なかなか楽しい道行だった。


ここからは、交通量のある夜の県道を進む。

大きな川を渡ると、毛糸?「の帽子をかぶったお地蔵さんが鎮座した遍路石があり、(84)屋島寺へと誘導していた。こんな大きな道にも遍路石が残っていた。

へんろ地図では、もう一本向こうの国道が遍路道に指定されているから、この県道を歩くお遍路さんは少ないだろうなあ、と思っていたら、最新の地図(第12版)を確認してみると、こちらの道にも赤い線が新たに引かれていた。  


Posted by こいったん at 00:02Comments(0)お遍路 第三拝(香川)