2018年09月06日
2018夏 歩き遍路 トピックス
9月1日から3日間(実質2日)の、弾丸歩き遍路に行って来ました
今回の札所は、別格7番「金山出石寺」のみです。先日の災害のこともあり、悪路覚悟で歩いてきましたが、大丈夫でした
この時期やっぱり、と言いますか、他の歩き遍路さんとの出会いはありません
では、今回の遍路旅を、簡単に紹介します。
1日目[9月1日]は、前回区切った、43番明石寺のある卯之町駅から歩き始めました
遍路道ではなく、6年前に歩いた肱川沿いの、のどかな堤防道を進みます。
晴れていたら気持ちの良い所ですが、雨が降り出してきてしまいました
恐怖の鳥坂トンネルをくぐった後は、別格7番出石寺方面へ。
この日は、伊予平野駅まで歩きました。
2日目[9月2日]は、出石寺に向かって山登りです。
瀬田ルートを歩きました。
遍路道の崩落、草ボーボーを覚悟していました
一ヶ所、道がえぐれて、枯れ木に手をつきながらヨッコイショーと上がらなければならない場所がありましたが(小柄な方は大変かも)、他は少々荒れた個所はあるものの、普通の別格への道でした。
[7]金山出石寺は素晴らしいお寺で、出立するのが惜しかったです。1時間20分も滞在してしまいました。
帰りは、高山・阿蔵ルートを選び、伊予大洲駅まで歩きました
3日目[9月3日]は、内子の道の駅まで、半日の予定です 暑い日となりました。
水害に遭った東大洲辺りの大型店では、ここ最近再オープンしたようなお店が続いていました。
実は、災害ボランティアをしようかとも考えていたのですが、大洲市では愛媛県内の方限定となっています。
[8]十夜ヶ橋には、災害時の水位を表示した貼り紙が、あちこちにありました。
4時間半弱で、道の駅「内子フレッシュパークからり」に到着です。
ここで川遊びをするのを楽しみにしていましたが、最後に大失敗を。デジカメをズボンのポケットに入れたまま、川で泳いでしまいました 写真はここで終了です。
「オーベルジュ内子」の日帰り温泉を利用してから高速道路をひたすら走り 真夜中に金沢へと帰ってきました。
今回の札所は、別格7番「金山出石寺」のみです。先日の災害のこともあり、悪路覚悟で歩いてきましたが、大丈夫でした
この時期やっぱり、と言いますか、他の歩き遍路さんとの出会いはありません
では、今回の遍路旅を、簡単に紹介します。
1日目[9月1日]は、前回区切った、43番明石寺のある卯之町駅から歩き始めました
遍路道ではなく、6年前に歩いた肱川沿いの、のどかな堤防道を進みます。
晴れていたら気持ちの良い所ですが、雨が降り出してきてしまいました
恐怖の鳥坂トンネルをくぐった後は、別格7番出石寺方面へ。
この日は、伊予平野駅まで歩きました。
2日目[9月2日]は、出石寺に向かって山登りです。
瀬田ルートを歩きました。
遍路道の崩落、草ボーボーを覚悟していました
一ヶ所、道がえぐれて、枯れ木に手をつきながらヨッコイショーと上がらなければならない場所がありましたが(小柄な方は大変かも)、他は少々荒れた個所はあるものの、普通の別格への道でした。
[7]金山出石寺は素晴らしいお寺で、出立するのが惜しかったです。1時間20分も滞在してしまいました。
帰りは、高山・阿蔵ルートを選び、伊予大洲駅まで歩きました
3日目[9月3日]は、内子の道の駅まで、半日の予定です 暑い日となりました。
水害に遭った東大洲辺りの大型店では、ここ最近再オープンしたようなお店が続いていました。
実は、災害ボランティアをしようかとも考えていたのですが、大洲市では愛媛県内の方限定となっています。
[8]十夜ヶ橋には、災害時の水位を表示した貼り紙が、あちこちにありました。
4時間半弱で、道の駅「内子フレッシュパークからり」に到着です。
ここで川遊びをするのを楽しみにしていましたが、最後に大失敗を。デジカメをズボンのポケットに入れたまま、川で泳いでしまいました 写真はここで終了です。
「オーベルジュ内子」の日帰り温泉を利用してから高速道路をひたすら走り 真夜中に金沢へと帰ってきました。
Posted by こいったん at 23:57│Comments(0)
│歩き遍路 トピックス