2022年03月10日
2022冬 歩き遍路 トピックス(後編)
![96 96](http://www.kitemi.net/img/face/217.gif)
順調に歩き、宿から5時間ちょっとで到着しました
![icon110 icon110](http://www.kitemi.net/img/face/110.gif)
これで、月山詣り、篠山詣りをしたことになります。
ここからがメインイベントです。
今にも埋もれそうな遍路道が反対側の祓川温泉へと続いている、との事です。
丁石もあったりするのですが、遭難の危険もあります
![8 8](http://www.kitemi.net/img/face/129.gif)
この日は、「みまきガーデン」に泊まりました
![icon25 icon25](http://www.kitemi.net/img/face/035.gif)
食事が、とても美味しかったです。
なお、この辺りは、通常のへんろ地図には掲載されていないエリアとなります。
![11 11](http://www.kitemi.net/img/face/131.gif)
途中、遍路道を整備してくれているという、地元の方に声を掛けられました。
篠山神社から、どの道を歩いて来た?との事です。
満願寺の住職さんからも同じ事を聞かれ、古い遍路道の現状をお伝えしました
![icon102 icon102](http://www.kitemi.net/img/face/102.gif)
野井坂を越え、宇和島駅で歩きを終えました。
そのまま夜行バスで帰る手もあったのですが、せっかく愛媛県まで来たのだから、ともう一泊することに。
この日は、松山市内の「ホテル勝山」に泊まりました。
![icon107 icon107](http://www.kitemi.net/img/face/107.gif)
宿の朝風呂や朝食バイキングでゆっくりと過ごし、高速バスを乗り継いで、金沢へと帰って来ました
![icon18 icon18](http://www.kitemi.net/img/face/028.gif)
今回も、なかなか充実した遍路旅となり、今だ余韻が覚めない所です。
(65)三角寺辺りにも、誰も歩かなくなった遍路道があるようで、気になっています。仙龍寺や箸蔵寺も絡めて、ちょっと行ってみたいなあ、と考えている所です。
Posted by こいったん at 00:05│Comments(0)
│歩き遍路 トピックス