2023年08月01日

【4巡目-57】 旧遍路道探索(赤松峠) [2021年2月22日‐その6]

【4巡目-57】 旧遍路道探索(赤松峠) [2021年2月22日‐その6]鮎喰川に沿って、梅の花を眺めながら歩みを進める。
この先、再び今日のメインイベントの一つがある。

東海図版の四国遍路地図によると、神山温泉方面からの道と合流する、広野集落の手前にある秋葉神社を囲むようにして赤い点線の遍路道がある。
ほんの短い距離なのだが、ここを探検することである。

それらしき分岐はすぐに見つかり、坂を上る。

【4巡目-57】 旧遍路道探索(赤松峠) [2021年2月22日‐その6]先程の玉ヶ峠からの探索と同じく、民家の敷地内を通るような形となっていて、ちょっと緊張する。
ただこちらは、その先に土道が見えている。

「赤松峠」の看板があり、日当たりの良い丘のような感じで、百五十四丁の丁石やたくさんの石碑、昔の墓らしきものなどもある、由緒あり気な場所であった。

またも、新たな遍路道発見である。
遍路札やシールが無いのは、民家を抜けるからだろうか。

【4巡目-57】 旧遍路道探索(赤松峠) [2021年2月22日‐その6]








同じカテゴリー(お遍路 第四拝(徳島))の記事画像
【4巡目-76】 17番井戸寺から、徳島市内へ [2021年2月23日‐その5]
【4巡目-75】 17番井戸寺から、徳島市内へ [2021年2月23日‐その4]
【4巡目-74】 16番観音寺から、旧遍路道探索、17番井戸寺へ [2021年2月23日‐その3]
【4巡目-73】 16番観音寺から、鱗楼、旧遍路道探索へ [2021年2月23日‐その2]
【4巡目-72】 鱗楼、16番観音寺へ [2021年2月23日‐その1]
【4巡目-71】 鱗楼 [2021年2月22日‐その20]
同じカテゴリー(お遍路 第四拝(徳島))の記事
 【4巡目-76】 17番井戸寺から、徳島市内へ [2021年2月23日‐その5] (2023-09-30 00:01)
 【4巡目-75】 17番井戸寺から、徳島市内へ [2021年2月23日‐その4] (2023-09-26 00:02)
 【4巡目-74】 16番観音寺から、旧遍路道探索、17番井戸寺へ [2021年2月23日‐その3] (2023-09-22 00:03)
 【4巡目-73】 16番観音寺から、鱗楼、旧遍路道探索へ [2021年2月23日‐その2] (2023-09-18 00:04)
 【4巡目-72】 鱗楼、16番観音寺へ [2021年2月23日‐その1] (2023-09-15 00:05)
 【4巡目-71】 鱗楼 [2021年2月22日‐その20] (2023-09-12 00:06)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。