2023年12月28日

【篠山道-17】 篠山神社へ④(二の鳥居) [2022年2月27日‐その5]

【篠山道-17】 篠山神社へ④(二の鳥居) [2022年2月27日‐その5]「歓喜光寺」を出立する。まだ朝8時過ぎである。

静かな県道、篠山公園線を進む。

再び旧道風の道があり、入ってみることにしたが、山の中に入って行きそうな雰囲気である。
地図を取り出して調べてみると、違う方向に進む道だった。御在所集会所の中を通り抜けさせてもらって、県道へと戻った。

篠山への最後の自販機があり、その先右方向に、小さな川を渡る橋があった。ほとんど消えかかった標識がある。

【篠山道-17】 篠山神社へ④(二の鳥居) [2022年2月27日‐その5]ここを渡ると、篠山神社の二の鳥居があった。

札掛の宿の辺りの遍路道沿いにあったものが一の鳥居で、こちらは二番目である。
ちなみに、篠山神社を越えた反対側にも二の鳥居があった。

遍路シールなど、道案内はほぼ無いので、このルートを歩く時には、英語版や東海図版の地図で確認しながらの旅となる。

鳥居の石段に腰掛けて、朝食用に昨日コンビニで買っておいたもので腹ごしらえをした。
ポカポカ陽気で気持ちが良い。

ここから、いよいよ篠山神社への歩きの道が始まる。
鳥居横に道が続いている。入口には、石仏の他、木柱・遍路札もあったが、ほとんど文字は消えてしまっていた。



同じカテゴリー(篠山道)の記事画像
【篠山道-55】 第35回 区切り打ち 帰宅[2022年2月28日・3月1日‐その16]
【篠山道-54】 宇和島から、松山市内へ [2022年2月28日‐その15]
【篠山道-53】 野井坂から、宇和島駅へ [2022年2月28日‐その14]
【篠山道-52】 野井坂③ [2022年2月28日‐その13]
【篠山道-51】 野井坂② [2022年2月28日‐その12]
【篠山道-50】 野井坂① [2022年2月28日‐その11]
同じカテゴリー(篠山道)の記事
 【篠山道-55】 第35回 区切り打ち 帰宅[2022年2月28日・3月1日‐その16] (2024-04-27 00:03)
 【篠山道-54】 宇和島から、松山市内へ [2022年2月28日‐その15] (2024-04-24 00:04)
 【篠山道-53】 野井坂から、宇和島駅へ [2022年2月28日‐その14] (2024-04-21 00:05)
 【篠山道-52】 野井坂③ [2022年2月28日‐その13] (2024-04-18 00:06)
 【篠山道-51】 野井坂② [2022年2月28日‐その12] (2024-04-15 00:07)
 【篠山道-50】 野井坂① [2022年2月28日‐その11] (2024-04-10 00:08)

Posted by こいったん at 00:09│Comments(0)篠山道
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。