2024年02月23日
【篠山道-35】 日切大師から、少林寺へ [2022年2月27日‐その23]
てっきりお大師さんが鎮座しているのかと思ったら、お地蔵さん形の、のっぺらぼうな石が置かれているだけで驚いてしまった。
石がご神体として祭られている、との事であった。
せっかく来てくれたから、とお供え物のお菓子や飲み物などをたくさん頂いた。有難かった。
次は、少林寺へと向かう。
近くまで来たのだが、案内などが無い。道路脇に遍路石っぽいものがある。
ここを入れば良いのだな、と小道に入り石段を上ると、お寺があった。
お堂に「篠山奥の院」の文字が辛うじて残っていたから、ここが少林寺で間違いないだろう。
Posted by こいったん at 00:07│Comments(0)
│篠山道