2024年02月23日

【篠山道-35】 日切大師から、少林寺へ [2022年2月27日‐その23]

【篠山道-35】 日切大師から、少林寺へ [2022年2月27日‐その23]日切大師を参拝させてもらう。

てっきりお大師さんが鎮座しているのかと思ったら、お地蔵さん形の、のっぺらぼうな石が置かれているだけで驚いてしまった。

石がご神体として祭られている、との事であった。

せっかく来てくれたから、とお供え物のお菓子や飲み物などをたくさん頂いた。有難かった。


【篠山道-35】 日切大師から、少林寺へ [2022年2月27日‐その23]日切大師の車道の入口には、日切地蔵さん、という看板があった。地元ではそう呼ばれているようである。

次は、少林寺へと向かう。

近くまで来たのだが、案内などが無い。道路脇に遍路石っぽいものがある。
ここを入れば良いのだな、と小道に入り石段を上ると、お寺があった。



【篠山道-35】 日切大師から、少林寺へ [2022年2月27日‐その23]ただ、ここにも寺名が分かるものが無かった。
お堂に「篠山奥の院」の文字が辛うじて残っていたから、ここが少林寺で間違いないだろう。






同じカテゴリー(篠山道)の記事画像
【篠山道-55】 第35回 区切り打ち 帰宅[2022年2月28日・3月1日‐その16]
【篠山道-54】 宇和島から、松山市内へ [2022年2月28日‐その15]
【篠山道-53】 野井坂から、宇和島駅へ [2022年2月28日‐その14]
【篠山道-52】 野井坂③ [2022年2月28日‐その13]
【篠山道-51】 野井坂② [2022年2月28日‐その12]
【篠山道-50】 野井坂① [2022年2月28日‐その11]
同じカテゴリー(篠山道)の記事
 【篠山道-55】 第35回 区切り打ち 帰宅[2022年2月28日・3月1日‐その16] (2024-04-27 00:03)
 【篠山道-54】 宇和島から、松山市内へ [2022年2月28日‐その15] (2024-04-24 00:04)
 【篠山道-53】 野井坂から、宇和島駅へ [2022年2月28日‐その14] (2024-04-21 00:05)
 【篠山道-52】 野井坂③ [2022年2月28日‐その13] (2024-04-18 00:06)
 【篠山道-51】 野井坂② [2022年2月28日‐その12] (2024-04-15 00:07)
 【篠山道-50】 野井坂① [2022年2月28日‐その11] (2024-04-10 00:08)

Posted by こいったん at 00:07│Comments(0)篠山道
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。