2011年02月28日
【5】 歩き遍路 1日目〈その4〉 [2011年2月11日]
山門を出て(5)地蔵寺に向かっていると、福山のAさんに会った。会釈をしてすれ違う。
(3)金泉寺から来ると、この道は通らないはずなのになぁ、と思ったが、後で聞いた話では、大日寺への山裾の道は雪が積もっているかもしれないから車道を通るように勧められたそうだ。
高速道路をくぐり、脇道に入る。ボーっとしていたのか、道を間違えてそのまま進んでしまう。「一回目の遍路の時、こんな道、通ったかな?」と考えていると、親切にも「この道はへんろ道ではありません。〇m手前を曲がって下さい」的な新しい遍路標識が立っており、助かりました。
(5)地蔵寺に着くと、大きな銀杏の木があった。
二年前の夏、(1)霊山寺へのお礼参りの時、ここでゆっくり休憩したことを思い出す。
今日はあいにくベンチが濡れていたので、大師堂の軒下にあったベンチで休憩。程なく福山のAさんもやって来た。
お寺では、出来るだけゆっくりと休憩時間を取るようにしている。せっかく四国へ歩きに来たのだから、遍路が出来る喜びをじっくりと味わいながら過ごしたいと思う。
(3)金泉寺から来ると、この道は通らないはずなのになぁ、と思ったが、後で聞いた話では、大日寺への山裾の道は雪が積もっているかもしれないから車道を通るように勧められたそうだ。
高速道路をくぐり、脇道に入る。ボーっとしていたのか、道を間違えてそのまま進んでしまう。「一回目の遍路の時、こんな道、通ったかな?」と考えていると、親切にも「この道はへんろ道ではありません。〇m手前を曲がって下さい」的な新しい遍路標識が立っており、助かりました。
(5)地蔵寺に着くと、大きな銀杏の木があった。
二年前の夏、(1)霊山寺へのお礼参りの時、ここでゆっくり休憩したことを思い出す。
今日はあいにくベンチが濡れていたので、大師堂の軒下にあったベンチで休憩。程なく福山のAさんもやって来た。
お寺では、出来るだけゆっくりと休憩時間を取るようにしている。せっかく四国へ歩きに来たのだから、遍路が出来る喜びをじっくりと味わいながら過ごしたいと思う。
Posted by こいったん at 00:35│Comments(0)
│お遍路 第二拝(徳島)