2012年05月01日
2012春 歩き遍路 トピックス(3)
今日は禁煙外来の通院日でした。禁煙を始めて1ヶ月と10日になりますが、何とか続いています。遍路中、部屋では禁煙という宿がありました。以前だったらエーッ、それだったら泊まるんじゃなかった、事前に教えてくれないとブツブツ‥となる所でした。
煙草の代わりに缶コーヒーの本数が増えていまい、止められなくなっています。糖分が入ったものを1日に5本くらいでしょうか。宿に入る前には、自販機のありかを確認、近くに見当たらなければ2本、どこかで調達してから宿に入るといった感じでした。口がさみしいんじゃないかと思います。
「歩き遍路トピックス」は愛媛県へと入っていきます。
9日目[4月14日]は宿毛市を出発し、松尾峠に到着、いよいよ伊予の国に入りました。
ちなみにこの先、旧津島町と宇和島市の間にも松尾峠がありますのでお間違いなく。
石柱に書いてある文字を自分なりに解釈してみると「これより西は伊予の国、宇和島藩支配地」と書かれています。
前回ここを通ったのは、30℃ほどもある暑い日だったので、何という厳しい峠かと思いましたが、今回は春ということもあり、それ程のきつさはありませんでした。やはり、歩く時期によって全然違ってきます。
この日は、観自在寺近くの宿に宿泊しました。
10日目[4月15日]、柏坂へんろ道を歩きます。
頂上辺りで急に視界が開け、素晴らしい眺めでした。
この先、麓まで読んで楽しい看板が所々にあります。歩いたことがある人は分かるのではないでしょうか。
この日は旧津島町の宿に泊まろうと思っていましたが、4軒の旅館は全ていっぱいということでお断りされました。今までどこの宿もスムーズに予約が取れていたのですが‥。
仕方なく、40㎞先の宇和島市まで足を伸ばすことにしました。ずっと同じペースで歩いてきた人たちとお別れとなってしまい、この先、歩きのお遍路さんと会うことが急に少なくなってしまいました。
11日目[4月16日]は宇和島から43番明石寺を目指しました。
宇和島近辺を走っているバスがカッコ良くて、バスを見かけると、ついつい何枚も写真を撮ってしまいました。
この日は歯長峠を越えて43番明石寺を打ち、卯之町駅近くの宿に泊まりました。
今回の区切り打ちはこれにて終了、明日の朝には帰宅となるはずでしたが‥‥‥結局、一日の中断をはさんで、再び歩き続けることになります。
煙草の代わりに缶コーヒーの本数が増えていまい、止められなくなっています。糖分が入ったものを1日に5本くらいでしょうか。宿に入る前には、自販機のありかを確認、近くに見当たらなければ2本、どこかで調達してから宿に入るといった感じでした。口がさみしいんじゃないかと思います。
「歩き遍路トピックス」は愛媛県へと入っていきます。
9日目[4月14日]は宿毛市を出発し、松尾峠に到着、いよいよ伊予の国に入りました。
ちなみにこの先、旧津島町と宇和島市の間にも松尾峠がありますのでお間違いなく。
石柱に書いてある文字を自分なりに解釈してみると「これより西は伊予の国、宇和島藩支配地」と書かれています。
前回ここを通ったのは、30℃ほどもある暑い日だったので、何という厳しい峠かと思いましたが、今回は春ということもあり、それ程のきつさはありませんでした。やはり、歩く時期によって全然違ってきます。
この日は、観自在寺近くの宿に宿泊しました。
10日目[4月15日]、柏坂へんろ道を歩きます。
頂上辺りで急に視界が開け、素晴らしい眺めでした。
この先、麓まで読んで楽しい看板が所々にあります。歩いたことがある人は分かるのではないでしょうか。
この日は旧津島町の宿に泊まろうと思っていましたが、4軒の旅館は全ていっぱいということでお断りされました。今までどこの宿もスムーズに予約が取れていたのですが‥。
仕方なく、40㎞先の宇和島市まで足を伸ばすことにしました。ずっと同じペースで歩いてきた人たちとお別れとなってしまい、この先、歩きのお遍路さんと会うことが急に少なくなってしまいました。
11日目[4月16日]は宇和島から43番明石寺を目指しました。
宇和島近辺を走っているバスがカッコ良くて、バスを見かけると、ついつい何枚も写真を撮ってしまいました。
この日は歯長峠を越えて43番明石寺を打ち、卯之町駅近くの宿に泊まりました。
今回の区切り打ちはこれにて終了、明日の朝には帰宅となるはずでしたが‥‥‥結局、一日の中断をはさんで、再び歩き続けることになります。
Posted by こいったん at 22:22│Comments(0)
│歩き遍路 トピックス