2012年08月01日

【146】歩き遍路19日目〈その1〉[2012年4月8日]

【146】歩き遍路19日目〈その1〉[2012年4月8日]「民宿あわ」の朝食は6時からだったので、7時前には出発することが出来た。自分一人のために朝食を用意して頂き、有難かった。

昨日はやや寒い思いをしたので、今日はジャージの上下を中に着た。ズボンは二枚履いているということになる。

安和からは焼坂峠を越えて行くのがへんろ道なのだが、工事で迂回しなければならない、という張り紙がここに来るまでにあったこと、一度通ったことがあることもあり、今回はトンネルを利用することにした。

宿を出て、昨日も立ち寄ったローソンに入る。斜め向かいにある「安和の里」から、たくさんの作業服を着た人たちがこちらにやって来た。昨日の電話で、仕事の人で満員、と言っていたのは、この人たちのことだろう。

【146】歩き遍路19日目〈その1〉[2012年4月8日]「焼坂トンネル」は歩道の無い、怖いトンネルだった。ここで、浦ノ内さんから頂いた、お接待の反射タスキを身に着けた。

幸い、日曜日の早朝だったこともあり、交通量も少なく、あまり恐怖を感じずにトンネルを抜け、中土佐町に入った。

ゆるやかな下り坂をスタスタと歩いている内に、焼坂峠からの道が合流する地点まで来た。峠を歩いた時には、随分と長い道のりに感じたが、トンネルを使うとあっという間である。

国道から旧道らしき道に入ると、車も通らずのどかな道となった。国道との間には鉄道が走っている。
「道の川交流館」の辺りで一休みし、しばらく歩くと、中土佐町の市街地(久礼)となった。



同じカテゴリー(お遍路 第二拝(高知))の記事画像
【203】歩き遍路25日目〈その5〉[2012年4月14日]
【202】歩き遍路25日目〈その4〉[2012年4月14日]
【201】歩き遍路25日目〈その3〉[2012年4月14日]
【200】歩き遍路25日目〈その2〉[2012年4月14日]
【199】歩き遍路25日目〈その1〉[2012年4月14日]
【198】歩き遍路24日目〈10〉[2012年4月13日]
同じカテゴリー(お遍路 第二拝(高知))の記事
 【203】歩き遍路25日目〈その5〉[2012年4月14日] (2013-02-05 22:05)
 【202】歩き遍路25日目〈その4〉[2012年4月14日] (2013-02-02 22:22)
 【201】歩き遍路25日目〈その3〉[2012年4月14日] (2013-01-30 22:25)
 【200】歩き遍路25日目〈その2〉[2012年4月14日] (2013-01-27 21:41)
 【199】歩き遍路25日目〈その1〉[2012年4月14日] (2013-01-24 21:30)
 【198】歩き遍路24日目〈10〉[2012年4月13日] (2013-01-17 22:15)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。