2012年11月05日
【168】歩き遍路21日目〈その6〉[2012年4月10日]
そのまま国道を進んでトンネルをくぐるか、昔のへんろ道を歩くか、どうしようか考えながら歩いていたのだが、結論が出ないままここまで来てしまった。
とりあえず、ここで休憩して考えることにした。山越えは倍以上の時間が掛かるようであるが、時間を気にしているのではない。
昔のへんろ道を歩きたい気持ちは強いのだが、このへんろ道の中でも一番長いトンネルと言われる、「新伊豆田トンネル」を黙々と歩くことにも魅力を感じてしまうのである。
以前、区切り遍路からの帰途、バスの中から、このトンネルを歩いているお遍路さんを見た時には、何とも言えない気持ちになった。一巡目にも歩いたのだが、もう一度歩いてみたい思いもあった。
この道には、草刈りボランティア用の鎌が置いてあるようである。一度でいいから、へんろ道の整備というか、そういったことに携わってみたい、という思いが勝ったのかも知れない。
国道を右に逸れ、旧道へと入る。道は二車線分あるが、雑草が徐々に道幅を狭めている。
右に入る林道のような道がある。よく見ると、へんろ札があった。こちらの道に進むようである。
後で聞いた話では、川崎のOさんと愛媛のSさんも少し前にこの道を通っており、ここのへんろ札に気付かないでそのまま進んでしまったそうだが、すぐに昔のトンネルに突き当たり行き止まりとなったので、間違いに気付いたとの事だった。
Posted by こいったん at 22:38│Comments(0)
│お遍路 第二拝(高知)